重度の障がいをお持ちの方に対して受給資格者証を交付し、医療費の一部を助成します。ただし、所得の制限があります。
■ 対象者
- 身体障害者手帳・・・1級,2級
- 療育手帳(知的障害者福祉手帳)・・・A1,A2
- 精神障害者保健福祉手帳・・・1級
- 福祉手当受給相当の方
■ 受給資格者認定申請に必要な書類
- お持ちの身体障害者手帳や療育手帳など(障がいの程度を明らかにできるもの)
- 医療保険証
- 印鑑(スタンプ印不可)
- 所得証明書・・・省略できる場合があります。
- 委任状(所得調査に係るもの)
- 世帯全員の住民票・・・省略できる場合があります。
■ 助成を受けれる額
医療保険で定められている保険適用の本人負担額(ただし、入院時食事療養費、入院時生活療養費等は除きます)から本人自己負担額及び高額療養費・付加給付の額等を除いた額です。
■ 本人の自己負担額
一つの医療機関ごとに、
○ 入院の場合、月額 2,040円
○ 通院の場合、月額 1,020円
■ 助成する期間
認定申請をした翌月の診療に係る医療費から、受給資格者としての要件が消滅した
日、又は本人が死亡した日の属する月までとなります。
■ 医療費助成の申請(下記のものが必要となります)
-
重度心身障害者医療費助成申請書(兼請求書)
-
印鑑(スタンプ印不可)
-
領収書(レシート不可)又は医療機関の証明
■ その他
異動(住所、氏名、加入保険等に変更が生じたとき)や振込口座の変更(振込口座
を変えたいとき)、受給者証の返還(死亡などで該当しなくなったとき)は手続きが必要
です。
委任状
(PDF:2.6キロバイト)
重度心身障害者医療費助成申請書(兼請求書)
(PDF:12.3キロバイト)