熊本地震では多くの建築物等が被災し、解体工事が順次進められているところですが、一般家屋にもアスベストを含む建材が使用されていることがあります。
アスベストは、ばく露後15~40年程度経過後に肺がんや中皮腫等を発症する場合があり、死亡原因のひとつとなっています。
県では、解体工事現場への立入検査を強化し、アスベスト飛散防止の徹底に取り組んでいるところですが、アスベストのばく露を防ぐために、住民の皆様におかれましても次の様な点にご注意いただきますようお願いします。
※ばく露・・・有害物質等にさらされること
【注意が必要な状況・作業等】
1 解体等工事の粉じんが気になる場所に、長時間いなければならない場合。
2 一部倒壊した建物の屋内あるいはその周辺で作業を行う場合。
3 がれき等の移動や撤去を行う場合。
【ばく露防止のための対策方法】
1 防じんマスクを装着する。
2 むやみに解体現場には近づかない。
3 スレート等アスベストが含まれている可能性がある建材( 別紙:アスベスト含有建材の例(PDF:229.2キロバイト) )については、破砕、切断等の粉じんが発生する作業は極力避ける。この様な作業を行う場合、またこれら建材を含むがれきの移動や撤去の際は、できるだけ散水を行い、粉じんの発生を防ぐ。
【防じんマスクについて】
粒子除去効率が95%以上の国等の規格に適合した防じんマスクを使用してください。
【問い合わせ先】
熊本県環境生活部環境局環境保全課 大気・化学物質班
電話番号:096-333-2269
ファックス番号:096-387-7612
【その他】
※県庁ホームページ(平成28年熊本地震に関する情報→くらし→環境)にアスベストに関連した情報が掲載されておりますので,ご参考とされてください。https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=16&class_id=6495
※その他の関連情報http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/Q&A/