長洲町ホームページ長く住みたいまち、ながす 長洲町

嗅覚・味覚障害と新型コロナウイルス感染症について

最終更新日:
 

嗅覚・味覚障害と新型コロナウイルス感染症について ~日本耳鼻咽喉科学会からのお知らせとお願い~

 新型コロナウイルスの感染が世界中に流行し、日本においても大都市を中心に急速に広がっています。

 新型コロナウイルス感染症は、発熱や咳・たん・喉の痛み、体のだるさが主な症状ですが、嗅覚(におい)や味覚(あじ)も低下することが分かり、新聞やニュースで報道されています。しかし、嗅覚や味覚の障害はインフルエンザや一般の風邪でも生じることがあり、必ずしも新型コロナウイルスだけが原因ではありません。また、新型コロナウイルス感染症による味覚や嗅覚の障害は自然に治ることが多く、特効薬もありません。

 新型コロナウイルス感染症における対応と注意事項をまとめましたので参考にしていただけますよう、お願いいたします。

 なお、このお知らせは診断や治療の進捗によって、変わることがあります。

 

 

  1. 1、37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、咳、息苦しさ、だるさがあれば、熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター:096-300-5909)にご相談ください。
  2. 2、「におい」や「あじ」の異常を感じても、発熱や咳、息苦しさ、だるさがなければ2週間不要不急の外出を控えてください。医療機関への受診も控え、体温を毎日測定し、手洗いもこまめにしてください。人と接する際にはマスクを着けて対話をしてください。
  3. 3、嗅覚・味覚障害の治療は急ぐ必要はありません。自然に治ることも多いのでしばらく様子を見てください。特効薬はありませんが、2週間経っても他の症状なく嗅覚や味覚が改善しない場合は耳鼻咽喉科外来を受診してください。

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6196)

長洲町役場 法人番号 8000020433683
〒869-0198  熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地   Tel:0968-78-31110968-78-3111   Fax:0968-78-1092  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright(C)2018 town nagasu. All rights reserved.