県内における、期間中(9月22日~9月28日)の新規感染者は2例でした。この数週間の状況を総合的に判断され、9月29日(火曜日)からのリスクレベルについては「レベル2警戒」に引き下げられましたので、お知らせします。
1.熊本県リスクレベルについて
前回(9月23日発表) | 今回(9月30日発表) |
レベル3警報 | レベル2警戒 |
なお、感染状況は、縮小傾向にある。 | なお、感染状況に変化はない。 |
2.町民の皆様へのお願い
レベルは下がりましたが、再増加を防ぐためには基本的な感染防止対策が最も重要です。
これまで同様、油断なく対策をとられますようお願いします。
(1)「3つの密」のある場及び感染が流行している地域への移動は極力自粛して下さい。
(2)発熱やかぜの症状がある場合は会食等に参加しないようにしてください。
(3)マスクの着用、手洗い、人と人との距離の確保等の感染防止対策を徹底してください。
(4)帰宅直後の手洗いや入浴、発熱等の症状がある同居者と部屋を分けるなど、家庭内における感染防止対策を徹底してください。
(5)高齢者、基礎疾患を有する方及びその御家族の方は、外出の際は感染防止対策を特に徹底してください。
町民及び事業者の皆様は、レベルが下がったことに油断することなく、引き続き「3つの密」の回避をはじめ、「新しい生活様式」の実践に取り組んでいただきますようお願いします。
【詳細はこちら】
★「熊本県リスクレベルについて」:https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_32638.html
★厚生労働省「新しい生活様式」:https://www.mhlw.go.jp/content/10900000月00日0641743.pdf