発熱等の症状がある場合、まずはかかりつけ医などに「電話で相談」しましょう!
今冬は、季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の可能性があります。
そこで、発熱等の症状があった場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関等の身近な医療機関に必ず電話連絡のうえ受診していただきますようお願いします。(くまもと医療ナビ
(外部リンク)においても、医療機関を探すことができます。)
相談した医療機関で診療等ができない場合は、他の診療・検査が可能な医療機関をご案内します。
【直接来院せず、必ず事前に電話で症状を伝えましょう!】
かかりつけ医等が無い場合は、【玉名受診・案内センター】へ相談を
0968-72-5800(24時間対応)
適切な検査や感染防止のため、発熱等の症状があった場合は、まずはかかりつけ医や最寄りの医療機関などに電話で相談しましょう。
もし、かかりつけ医等の身近な医療機関がなく、症状があって相談する医療機関に迷うときは、玉名・受診案内センターへお問い合わせください。
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)
096-300-5909(24時間対応)
※電話による相談ができない方については、FAXでの相談も受け付けています。
県相談窓口(県庁健康危機管理課)FAX:096-383-0607、096-383-0608(9時から19時)
感染拡大防止のために 一人ひとりが 心がけること
全国的に、家庭内で家族が感染する事例も見受けられています。家族の誰かに感染の疑いの不安を感じたら、その時点で極力外出を控えていただき、感染拡大防止に向けた行動をとっていただきますよう、ご協力をお願いします。
ご自身や大切な人を守るためには、一人ひとりの責任ある行動が大切です。
引き続き、日常生活において「感染しない」・「感染させない」といった意識を持ち、「手洗い・手指消毒」「マスクの着用」「3つの密の回避」「新しい生活様式の実践」を徹底して下さい。