ながす健康ポイント事業とは?
ながす健康ポイント事業に参加すると、健康づくりに関する様々な取り組みに対してポイントが付与されます。
1000ポイント貯まると、素敵な賞品と交換することができます。
対象者
長洲町に住所を有する20才以上の人ならば誰でも参加できます。
※ポイントの交換申請をするには、「健康目標の設定」と「健診受診」が必須条件です。
ポイント付与対象事業
参加期間
令和5年6月1日(木曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
交換できる賞品
賞品の詳細はコチラ⇒
賞品カタログ(PDF:1.6メガバイト) 
申請期間
(1)令和5年10月2日(月曜日)~11月30日(木曜日)
(2)令和5年12月1日(金曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
申請場所
長洲町保健センターすこやか館 または 長洲町役場福祉保健介護課
賞品引換期間
(1)の場合・・・令和6年1月22日(月曜日)~2月9日(金)
(2)の場合・・・令和6年3月4日(月曜日)~3月22日(月曜日)
引換場所
長洲町保健センターすこやか館
賞品獲得までのながれ
STEP1 ポイントカードをもらう
ポイントカードは以下の施設に設置しているほか、集団健診やイベント等でも配布しています。
【設置施設】
長洲町保健センターすこやか館、長洲町役場、ながす未来館、中央公民館
ふれあいセンター、町民研修センター、地域福祉センター
総合スポーツセンター、健康福祉センター
※町内の一部医療機関・歯科医療機関にも設置しています、
STEP2 健康目標をたてて取り組む
自分の健康状態や生活習慣に合った目標をたて、ポイントカードに記入します。
3か月以上目標に向かって取り組み、評価をしてみましょう。
STEP3 対象事業に参加しポイントを貯める
対象事業に参加し、長洲町保健センターすこやか館に申告すると、ポイントが付与されポイントカードにスタンプが押されます。
事業によってはその場でスタンプを押してもらえる場合もありますので、対象事業に参加する際にはポイントカードを持参しましょう。
健診受診はポイント交換申請の必須条件です。
健康づくりに健診受診は必要不可欠!対象事業のうち、健診受診は必須項目となっています。
職場健診や人間ドック、町の集団・個別健診を活用し、受診しましょう。
令和5年度健診のおしらせはコチラ
!
※令和5年2月以降に受診した健診が対象です。
※ポイント交換申請時に健診受診を証明するものが必要です。受診結果表や領収書は大切に保管しておきましょう。
STEP4 ポイント交換申請をする
ポイントが貯まったら交換申請をしましょう。
※まだポイント付与されていない事業がある場合は、窓口で付与することができます。
申請受付場所
・長洲町保健センターすこやか館
・長洲町役場 福祉保健介護課
持参する物
・氏名住所など必要事項を記入したポイントカード
・健診受診を証明できる物
STEP5 賞品を受け取りに行く
申請時に指定された期間中に、賞品引換券を持って長洲町保健センターすこやか館にお越しください。
参加者アンケートへのご協力もお願いします。
★事業の概要についてはこちらのチラシもご覧ください。