1 採用予定人数及び受験資格
【大卒程度 行政】 1人程度
〔受験資格〕
・平成4年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業又は令和5年3月末まで
に卒業見込みの者
【大卒程度 保健師】 1人程度
〔受験資格〕
・平成4年4月2日以降に生まれた者で、保健師の資格を有する者、または採用予定日までに取得見込みの者
【高卒程度 土木】 1人程度
〔受験資格〕
・平成4年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者で、学校教育法による高等学校以上の土木課程を卒業又は令和5年3月末まで
に卒業見込みの者
2 試験日程
【1次試験】 令和4年9月18日(日曜日) 午前8時30分から
(場所) 長洲町役場
【2次試験】 令和4年10月下旬予定
(場所) 長洲町役場
3 受験申込書の入手方法
受験申込書の請求受付は、令和4年7月15日(金曜日)より開始します。
・インターネットからのダウンロード
・郵送による請求
郵送により請求する場合は、封筒の表に「長洲町職員採用試験申し込み請求」と朱書きし、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒
(角2:A4用紙が入るもの)を同封し、長洲町役場へ請求すること。
・窓口での受け取り
長洲町役場2階総務課で配布。
令和4年7月15日(金曜日)~
午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
4 申込み受付
受付期間
令和4年7月25日(月曜日)~ 令和4年8月12日(金曜日)
午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
【持参・郵送で申込む場合】
申込用紙に必要事項を記入して、郵送又は持参すること。
持参する場合は、受験票の返信用として84円切手を貼った受験票が入る大きさの封筒(宛先、郵便番号を明記)とともに持参すること。
郵送する場合は、受験票の返信用として84円切手を貼った受験票が入る大きさの封筒(宛先、郵便番号を明記)を同封し、表に
「長洲町職員採用試験申込」と朱書きした封筒に入れて必ず簡易書留郵便にして、郵送すること。令和4年8月12日(金)までの消印のある
ものに限り、受け付ける。
【インターネット(電子申請)で申込む場合】※7月25日から申し込みページを閲覧可能になります。
くまもと電子申請窓口の試験案内の「インターネット操作方法」をよく読んで申込むこと。
インターネットによる申請については、よろず申請本舗
(外部リンク) から行ってください。
詳しくは
電子申請申込方法(ワード:19.1キロバイト)
をご覧ください。
※ 詳しい内容については、募集要項を確認してください。
募集要項
職員募集要項(PDF:360キロバイト) 
募集案内
職員募集案内(PDF:3.26メガバイト) 
試験申込書
試験申込書(エクセル:37.4キロバイト) 