長洲町ホームページ長く住みたいまち、ながす 長洲町

今後の新型コロナワクチン接種について

最終更新日:
  新型コロナワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日までに延長されました。
 

現在実施している令和4年度の接種について

 令和4年度秋に開始した接種については、令和5年5月7日をもって終了します。接種を希望する人は5月7日までに接種してください。
接種を希望する人は、町予約コールセンター(0120-197-068)にご相談ください。
 【対象者】
  初回接種(1・2回目)を終えた12歳以上でオミクロン株対応2価ワクチンを一度も受けていない人
 【使用ワクチン】
  次のいずれかのワクチンを接種します。
  ・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン
  ・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン
 

令和4年秋接種とは

 令和4年9月から開始したひとり1回接種のオミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種です。
 

令和5年度のワクチン接種について

 国は、追加接種可能なすべての年齢の人を対象として、秋から冬にかけて1回追加接種を行い、新型コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化するリスクの高い人等については、春から冬にかけて前倒してさらに1回追加接種を行うという方針を決定しました。
        hyou 2
 

春夏接種(5月7日~8月)

  新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症者を減らすことを目的とし、特に重症化リスクが高い人等には秋冬接種(9月以降)を待たずに前倒して1回接種することとされています。
【接種対象者】
  ◆65歳以上の高齢者
  ◆5歳以上64歳未満で基礎疾患を有する人
  ◆医療従事者等
【使用ワクチン】
   原則としてオミクロン株対応2価ワクチンです。
   ※アレルギー等の理由により、mRNAワクチン(ファイザー、モデルナ)が接種できない人は、組換えタンパクワクチン(武田ノババックス)
   での接種も可能です。
【接種日時・場所】
  詳細が決まり次第、広報等でお知らせします。
【接種券について】
  ❖令和4年12月までにオミクロン2価ワクチンを接種済みの人には4月中旬頃に接種券(白色封筒)を発送します。
  ❖令和5年1月以降に接種をされた人には接種記録の確認ができ次第、順次発送します。
  ❖医療従事者、基礎疾患を有する人には、接種を希望する人のみ接種券を発送します。
   接種を希望する人は、町予約コールセンター(0120-197-068)または町公式LINEにて接種券の発券申請を行ってください。受付後に郵送しま
   す。  
  ※使用していない接種券をお手元にお持ちの人はお手元の接種券が使用できます。
■町公式LINE 接種券申請方法■
  申請方法等については、広報ながす等でお知らせします。                             
  

秋冬接種(9月以降)

  9月以降の接種については詳細が分かり次第、お知らせします。
 【対象者】
  ◆初回接種(1・2回目)を終えた5歳以上の全ての人
  ※春夏接種(5月~8月)に接種をされた人も接種ができます。
 
 【使用ワクチン】
  ワクチンは未定です。
 

初回接種(1・2回目)を希望する人

 引き続き、初回接種を希望する人も接種ができます。接種を希望する人は、町予約コールセンター(0120-197-068)にご相談ください。
 
 

 乳幼児接種(生後6ヶ月以上4歳以下)について

 実施期間が令和6年3月31日まで延長されました。接種を希望する人は、送付している接種券をご使用ください。また、新たに対象となる人には接種券を送付します。

 ※乳幼児接種は、3回接種で初回接種が完了した扱いとなります。

 

厚生労働省ホームページ 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 
 
 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7881)

長洲町役場 法人番号 8000020433683
〒869-0198  熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地   Tel:0968-78-31110968-78-3111   Fax:0968-78-1092  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright(C)2018 town nagasu. All rights reserved.