長洲町ホームページ長く住みたいまち、ながす 長洲町

【新型コロナウイルス感染症】夏の感染対策のポイント

最終更新日:

夏の感染対策のポイント

 県内では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症患者が増加傾向にあります。

 夏休みやお盆に帰省等で高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう

 高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まります。

 ・エアコンをつけていても、定期的な換気を!
 ・こまめな手洗いや手指の消毒を!
 ・医療機関を受診するときや高齢者施設等を訪問するとき、混雑した電車・バスに乗車するときはマスク着用を!



基本的な対策のポイント

感染対策にあたっては、以下の考え方を踏まえ、感染対策上の必要性に加え、経済的・社会的合理性や、持続可能性の観点も考慮して、自主的に感染対策を行っていただきますようお願いします。

基本的な感染対策

基本的な感染対策 今後の考え方
 マスクの着用 〇個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。

一定の場合にはマスク着用を推奨します。

※一定の場合…受診時や医療機関・高齢者施設等への訪問時、通勤ラッシュ等混雑した電車やバスに乗車する時

 手洗い等の手指衛生 〇新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効。
換気 〇新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効。
 「三つの密」の回避 
人と人との距離の確保
 〇流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効(避けられない場合はマスク着用が有効)。

 


 

5類変更後の検査・外来受診・入院

 無症状で、感染に不安を感じる熊本県民の方を対象とした無料検査は、令和5年5月7日(日曜日)で終了しました。

令和5年5月8日(月曜日)から外来・入院医療費や検査費用は、他の疾病と同じく、原則自己負担です。


 

発熱等の症状がある場合の対応(令和5年5月8日から令和5年9月30日まで)

 

発熱時

まずはかかりつけ医等の医療機関や「受診相談専用ダイヤル」に電話でご相談ください。

<受診先の相談>
受診相談専用ダイヤル
0570-096-567(24時間対応)

<受診先の相談>
玉名受診案内センター
0968-72-5800(9時~17時)

  

夜間等の急な病気やケガ

<15歳以上>
夜間安心医療電話相談事業
#7400(19時から翌朝8時)

<15歳未満> 
子ども医療電話相談事業
#8000(平日:19時から翌朝8時、土曜日:15時から翌朝8時、日曜日・祝日:8時から翌朝8時)








このページに関する
お問い合わせは
(ID:7944)

長洲町役場 法人番号 8000020433683
〒869-0198  熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地   Tel:0968-78-31110968-78-3111   Fax:0968-78-1092  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright(C)2018 town nagasu. All rights reserved.