長洲町では、12月の集団健診会場で歯周病リスク検査を実施します。
健診受診の有無に関係なく、20歳~74歳までの方はどなたでも無料で検査を受けることができます。この機会にぜひご利用ください。
歯周病とは
歯と歯ぐきの隙間から侵入した細菌が、歯ぐきに炎症を引き起こした状態(歯肉炎)、それに加えて歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう状態(歯周炎)をあわせて歯周病といいます。
成人の約8割は歯周病にかかっていると言われており、日本人が歯を失う原因の第1位にもなっています。また、糖尿病や心臓病など全身の様々な病気にも関係しています。
歯周病予防のカギは「セルフケア+プロフェッショナルケア」であり、早期発見・早期治療のためには定期的な歯科受診や検診受診が重要です。
歯周病リスク検査とは、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)の深さを測る一般的な歯周病検査とは違い、歯周病にかかっている「可能性」を唾液で簡易的に判定する検査です。
対象者
20歳~74歳までの町内在住者
実施日時
令和5年12月15日(金)、16日(土)、18(月)、19日(火)
7時30分~正午
実施場所
長洲町中央公民館
検診内容
お口の健康チェックシート記入
歯周病リスク検査(少量の唾液採取後、1分で結果がでます)
結果説明
検査後アンケート(約1か月後に郵送又はメールでアンケートを送付します)
申込み方法
保健センターすこやか館へお電話ください。(☎78-7171)