長洲町ホームページ長く住みたいまち、ながす 長洲町

『伝統文化の祭典inながす』開催 ~親子で伝統文化を楽しく体験しませんか~

最終更新日:

 

これまで地域で大切に守り伝えられてきた町内及び県内の「伝統文化」「伝統工芸」「食文化」等を、親子で楽しく体験しませんか。

参加無料です。町外の方も参加できますので、ぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしています。


【文化庁 令和6年度伝統文化親子教室事業(地域展開型)採択事業】


■日時  令和6年10月19日(土曜日)、20日(日曜日)

     午前11時00分~午後4時00分(受付:10時30分~)

 ※19日は午前10時00分~ 「伝統文化の祭典inながす」開始式

 ※「第37回金魚と鯉の郷まつり」と同日開催 詳細はこちら→第37回金魚と鯉の郷まつりに関するページ別ウィンドウで開きます

  

 ■場所  金魚の館(金魚と鯉の郷広場内/玉名郡長洲町大字長洲3150番地)

 ■主催  長洲町

 ■共催  熊本ものづくり塾、全国ものづくり塾(本事業参画教室団体)

 ■協力  大分大学

 ■参加料 無料


  

事前のお申し込みが必要です

 ■申込期間  9月24日(火曜日)午前9時00分~10月11日(金)

       ※定員になり次第締め切りとなります。

 ■申込方法  長洲町公式「LINE」からのお申し込みのみとなります。

       ・お友達登録後、「電子申請・施設予約・イベント申込」からお申し込みください。

       ・電話、メール等でのお申し込みはできませんのでご了承ください。

注意事項

必ず親子(または子どもと大人(保護者等))でお申し込みください。
・親子で同じ教室に参加、体験していただきます。
・子どものみ、大人のみでは参加できません。(例:親1名と子ども2名は可)
・1組につき大人(保護者等)は1名までとなります。
・多くの方に体験していただくため、お申し込みは1組につき1日2教室までとなります。教室時間が重ならないようにお申し込みください。
・参加できるお子様は高校生までです。
・町外の方もご参加できます。

参加される皆さんへのお願い

・イベントに参加された方には当日アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
・なお、概ね1 年後にもアンケートがメール等で届きますので、ご承諾の上お申し込みください。


伝統文化教室 内容一覧

 

(1)  小代焼体験教室(小代焼一先窯)

小代焼

 熊本県の小岱山麓を中心に約400年もの間伝えられている「小代焼」の歴史や、作り方、焼き方等について学びながら、湯呑やカップなどの作陶体験ができます。(作陶は一人につき1作品)


【募集人数】各回15名

【所要時間】150分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)13時30分~

 ※焼き上がり後(約3か月後)会場受け取りまたは着払いにて配送

 

(2)来民うちわづくり体験教室((有)栗川商店)

来民うちわ

熊本県来民で400年以上の歴史を誇る「来民うちわ」の歴史や云われ、技術、技法について学びながら、自分だけのオリジナルうちわの製作が体験できます。


【募集人数】各回15名

【所要時間】150分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)13時30分~

 

(3)木葉猿絵付け体験教室(木葉猿窯元)

木葉猿

熊本県玉東町に1300年前から伝わる「木葉猿」の云われや、悪病・災難除け、夫婦和合、子孫繁栄の守り神として広く愛玩されてきたこれまでの歴史を学びながら、猿の形をした素焼きの焼き物に絵付けを体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(4)木工芸体験教室(木彫家 上妻利弘)

木工芸

古来から伝わる木彫の技術の伝承、木材の切り出しから加工工程について学びながら、県産材のヒノキを使用した「金魚のマグネットづくり」が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(5)  山鹿灯籠体験教室(山鹿灯籠振興会)

山鹿灯籠 擬宝珠ランプ

室町時代から熊本県山鹿市に伝わる山鹿灯籠の歴史、糊と和紙だけで作られる技法や技術を学びながら、山鹿灯籠の先端部パーツ「擬宝珠(ぎぼうしゅ)」を模したランプ製作が体験できます。


【募集人数】各回10名

【所要時間】100分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時40分~ (3)14時20分~

 

(6)  い草工芸体験教室(井上産業)

い草工芸

熊本の伝統産業として日本一の生産量を誇る「い草」について歴史、職人の技について学びながら、「赤ちゃんのわらじづくり」が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(7)清源寺神楽体験・篠笛づくり体験教室(清源寺神楽保存会)

清源寺神楽

五穀豊穣、無病息災・家内安全の願いを込めて明治の頃から本町で受け継がれてきた「清源寺神楽」について歴史を学びながら、神楽奉納の際に演奏する太鼓、笛、鈴を実際に触って演奏を体験できます。あわせて、演奏内で使用する「篠笛」の製作が体験できます。


【募集人数】各回10名

【所要時間】100分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時40分~ (3)14時20分~

 

(8)御正忌だこ(的ばかいだご)体験教室(長洲町地域婦人会)

御正忌だご

本町で御正忌時期(1月)に開催される「破魔弓祭(的ばかい)」に合わせて昔から各家庭で作られていた伝統的な御正忌だごは「的ばかいだご」とも呼ばれ、その歴史や作り方を学びながら、実際に調理体験ができます。


【募集人数】各回10名

【所要時間】100分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時40分~ (3)14時20分~ 

  






(9)  い草の小物入れづくり教室(全国ものづくり塾)

い草の小物入れ

熊本の伝統産業として日本一の生産量を誇る「い草」について歴史、職人の技について学びながら、い草を使用した「小物入れ」の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(10) い草のランプシェードづくり教室(熊本ものづくり塾)

い草のランプシェイド

熊本の伝統産業として日本一の生産量を誇る「い草」について歴史、職人の技について学びながら、い草を使用した「ランプシェード」の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(11) い草と三加和和紙のランプシェードづくり教室(熊本ものづくり塾)

い草と三加和和紙のランプシェード

熊本の伝統産業として日本一の生産量を誇る「い草」と、加藤清正が和紙作りの技師を招請して熊本の県北に伝わった和紙について歴史や職人の技について学びながら、い草と三加和和紙を使用した「ランプシェード」の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(12)円形木琴づくり教室(全国ものづくり塾)

円形木琴

熊本県産のヒノキを材料として鋸引きや木材の組み方、納まり等、伝統建築の技を学びながら組み立てて完成させる楽器「円形木琴」の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(13)  桧のランプシェードづくり教室(熊本ものづくり塾)

桧のランプシェード

熊本県産のヒノキの小径僕からつくられた短材(チップ)を使用して、職人が余すことなく材料を活用する智恵や組み立てていく際の納まり(組み方)を学びながら、行燈(ランプ シェード)の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(14)  桧の飾り棚づくり教室(全国ものづくり塾)

桧の飾り棚

熊本県産のヒノキの小径木を使用して、職人が余すことなく材料を活用する智恵や材料の配し方や組み方を楽しく学びながら、飾り棚の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(15) ペットボトルホルダーづくり教室(全国ものづくり塾)

ペットボトルホルダー

熊本県北部地域より産出される杉の女王と呼ばれる「アヤ杉」を材料として、木造船や桶作り等の技術を学びながらペットボトルと組み合わせた水槽作りを行い、本町の伝統産業でもある「金魚」を水槽で飼育できる作品の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

(16)  杉のスパイスラックづくり教室(熊本ものづくり塾)

杉のスパイスラック

熊本県北部地域より産出される杉の女王と呼ばれる「アヤ杉」を材料として、ケガキ(材料に線を引くこと)や釘打ち等、木工芸の基礎技術を学びながら、「スパイスラック」の製作が体験できます。


【募集人数】各回6名

【所要時間】60分

【開始時間】(1)11時00分~ (2)12時00分~ (3)13時00分~ (4)14時00分~ (5)15時00分~

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8618)

長洲町役場 法人番号 8000020433683
〒869-0198  熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地   Tel:0968-78-31110968-78-3111   Fax:0968-78-1092  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright(C)2018 town nagasu. All rights reserved.