町長の季節だより~新年あけましておめでとうございます~最終更新日:2025年02月17日
明けましておめでとうございます。
町民の皆さんには輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申しあげます。
長洲町立長洲中学校の誕生
![]() |
さて、昨年を振り返りますと、年度始めの4月に「長洲中開校式」を行いました。長い歴史のある町内の2つの中学校が1つになり、新たな歴史の始まりとなる大切な日となりました。
校章を作成していただいた岩井秀朗様、校歌を作詞・作曲していただいた関島秀樹様のお二人をはじめ、新しい中学校づくりのためにご尽力いただいた関係者の皆さまには心より感謝申しあげます。
今後は、よりよい教育環境づくりのために邁進してまいりますとともに、旧長洲中学校跡地の利活用などさまざまな課題に対し取り組んでまいる所存です。
長洲町出身 島川慎一選手 金メダル獲得
![]() |
本町出身の島川慎一選手が車いすラグビー日本代表として、「パリ2024パラリンピック」悲願の金メダル獲得を果たし、町民に大きな感動と勇気を与えてくれました。
長洲中学校で開催された報告会及び表彰授与式では、長洲中学校の生徒たちが次々と島川選手に質問を投げかけていました。世界の舞台で活躍する人の言葉は生徒たちに何らかの形で刺激を残したことと思います。長洲町の子どもたちが、島川選手のように、日本で、世界で、夢と信念を持って活躍できるような人になってほしいと期待しています。
初開催 伝統文化の祭典inながす
![]() |
例年10月に開催している「金魚と鯉の郷まつり・金魚品評会」において、文化庁の採択を受け、『伝統文化の祭典inながす』を初めて開催いたしました。
町内外の伝統工芸・伝統文化・伝統食文化に触れる貴重な機会でもあり、参加された親子やご家族など講師の指導のもと熱心に作業する姿を見て、子どもたちの豊かな発想や突飛なアイデアを思いつくその感性や表現力に驚かされました。このような機会を作ることができ、大変嬉しく思った次第です。
2日間に渡り同時開催という、大きなイベントでありましたので、職員一丸となり関係団体の皆さまと一緒にイベントの運営に努めました。
ICT・IoT技術を活用~インフラ設備の先駆的な維持管理に向けて~ トライボテックス株式会社との協定締結
![]() |
12月末に、「長洲町とトライボテックス株式会社との包括連携協定」を締結いたしました。
この協定は、トライボテックス株式会社(本社:愛知県大府市)の技術である、施設や設備のポンプ内の潤滑油の診断(トライボ診断)のオンライン監視を活用し、町の排水機場において実証することでインフラ設備の効果的な維持管理と長寿命化を目的としております。
自治体の施設でこの技術を用いて実証するという取り組みは日本で初めてであります。将来的には、長洲町の実証を踏まえ、日本のインフラの維持管理における課題解決や効率的な更新技術へとつながることを期待しています。
また、本年4月には、地域福祉センターをリニューアルした多世代交流施設「にじいろはうす」がオープンいたします。この施設は、子どもから高齢者が集い交流する「地域の輪」を創出するための拠点として整備します。地域の皆さまに気軽に利用していただくとともに、子どもたちの健全育成やまちの賑わいづくりへとつながるものと期待しております。
結びに、引き続き「定住・福祉・産業・教育」の各事業により一層取り組んでまいりますので、本年もご支援とご協力を賜りますとともに、本年が皆さまにとりまして幸多き年となることをご祈念申しあげ、年頭のごあいさつといたします。
長洲町長 中逸 博光
このページに関するお問い合わせ
総務課
電話:0968-78-3111
季節便り
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択
町長の季節だより~新年あけましておめでとうございます~
町長の季節だより~<”金魚の町ながす”の魅力発信>秋の大イベントへぜひお越しください~
町長の季節だより(R6年8月)~長洲町・夏の風物詩「のしこら祭」にお越しください~
町長の季節だより(R6年6月)
町長の季節だより(R6年4月)
町長の季節だより(R6年2月)
町長の季節だより~新年のご挨拶~
町長の季節だより(R5年11月)
町長の季節だより(R5年9月)
町長の季節だより(R5年7月)
町長の季節だより(R5年5月)
町長の季節だより(R5年3月)
町長の季節だより~新年のご挨拶~
町長の季節だより(R4年11月)
町長の季節だより(R4年9月)
町長の季節だより(R4年7月)
町長の季節だより(R4年4月)