長洲町職員採用試験(令和7年度)のご案内
最終更新日:2025年07月01日

長洲町職員採用試験のご案内

1.採用職種、採用予定人員など

区分 職種 採用予定数    受験資格
一般事務職 
大卒程度
行政   2人程度    平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業または令和8年3月末までに卒業見込みの人 
一般事務職
高卒程度
行政  2人程度  平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒業程度以上の学力を有する人
一般事務職
高卒程度
社会人経験者
行政 2人程度 平成7年4月2日以降に生まれた人で、民間企業や地方公共団体等での職務経験が令和7年6月30日現在で直近5年間のうち3年以上ある人
※ここでいう職務経験とは、職務経験期間内における1週間の勤務時間が28時間以上っである人をいう。
※ 次のいずれかに該当する人は受験できません。
 (1)日本国籍を有しない人
 (2)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行が終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
 (3)長洲町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
 (4)日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
      またはこれに加入した人

2.受験手続

 [持参・郵送で申し込む場合]
 (1)受付期間  令和7年7月28日(月)から8月15日(金)まで(土、日曜日、祝日を除く。)
 (2)受付時間  午前8時30分から午後5時15分まで
 (3)申込先   〒869-0198 熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地
          長洲町役場 総務課 TEL:0968-78-3111
 (4)入手方法  受験申込書の入手方法は、総務課で配布またはホームページからのダウンロード  受験申込書
 (5)申込手続  長洲町発行の申込用紙に必要事項を記入して、申込先に持参または郵送してください。
          持参する場合は、受験票の返信用として110円切手を貼った受験票が入る大きさの封筒
          (宛先、郵便番号等を明記)とともに持参してください。
          郵送する場合は、受験票の返信用として110円切手を貼った受験票が入る大きさの封筒
          (宛先、郵便番号等を明記)を同封し、表に「長洲町職員採用試験申込」と朱書きした
          封筒に入れ、必ず簡易書留で郵送してください。
※ 郵送の場合は、8月15日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。
 (6)受験票交付 申込者には受験票を郵送により交付する。
          なお、9月5日(金)までに受験票が届かないときは、総務課に問い合わせてください。
 [LINEで申し込む場合]
 (1)受付期間・時間
    令和7年7月28日(月)午前8時30分から8月15日(金)午後5時15分までに正常に登録されたものに
    ついて受け付けます。
 (2)申込手続  「LINEからの申込み方法」をよく読んで申し込んでください。
 (3)受験票交付 総務課において、職員採用試験受験申込の全ての確認が完了したら、受験番号を付与し
          た受験票をLINEで登録いただいた電子メールアドレスに送信します。
          なお、9月5日(金)までに受験票が印刷できないときは、総務課まで問い合わせてく
          ださい。

3.試験の日時、場所

試験 日時 試験地 試験会場 合格発表
第1次試験    令和7年9月21日(日)      
午前8時30分
長洲町   長洲町役場    令和7年10月上旬に合格者のみに通知するほか、長洲町役場の掲示板および町ホームページに開示する
第2次試験 令和7年10月下旬予定 長洲町 別途、第1次試験合格者に通知する   令和7年10月下旬に、合格者、不合格者ともに通知するほか長洲町役場の掲示版および町ホームページに開示する
第3次試験 令和7年11月上旬予定 長洲町 別途、第2次試験合格者に通知する 令和7年11月中旬に、合格者、不合格者ともに通知するほか長洲町役場の掲示版および町ホームページに開示する
(注意)第1次試験の際は、受験票と筆記用具(HB鉛筆・消しゴム等)を持参すること。
    なお、時計を持参する場合は、時計機能だけのものに限る。
    また、携帯電話を時計として使用することはできません。

4.試験内容

(1)第1次試験
程度 区分 出題内容
一般事務職 大卒程度    
行政
SPI(基礎能力検査) SPI3による能力検査(言語的理解、数量的処理、論理的思考など)および性格検査
一般事務職 高卒程度       
行政
職務基礎力試験おおび職務適応性検査 論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な問題および性格検査
一般事務職 高卒程度
行政(社会人経験者)
職務基礎力試験おおび職務適応性検査 論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な問題および性格検査
 
作文試験     受検者全員に文章による表現能力についての筆記試験
(注意)作文試験は、第1次試験で実施するが、採点は第3次試験の採点の際に行うので、作文試験の成績は、
    第1次および第2次試験の合否の評価には含まれず、第3次試験の合否の評価に含まれます。
(2)第2次試験
 第1次試験の合格者については、次の試験を行います。
区分 内容
人物試験 個人面接による試験
(注意)試験を途中で棄権した人は、不合格となります。
(3)第3次試験
 第2次試験の合格者については、次の試験を行います。
区分 内容
人物試験 個人面接による試験
(注意)試験を途中で棄権した人は、不合格となります。
※暴力団員は、最終合格者として決定されません。最終合格者決定にあたり必要な官公庁へ照会を行います。

5.合格から採用まで

(1)この試験の最終合格者は、試験職種ごとに作成された採用候補者名簿に記載され、主に令和7年10月1日
    以降の採用にあたって、名簿に記載された者の中から採用者を決定します。

6.初任給など

(1)初任給は原則として、大卒程度220,000円、高卒程度188,000円です。
 このほか、条例等の定めにより学歴や職歴等に応じた加算を行います。
(2)要件により支給される手当
 ① 期末勤勉手当(ボーナス)
 ① 通勤手当
 ② 住居手当
 ③ 時間外勤務手当 など

7.試験結果の開示

採用試験の結果については、受験した本人にのみ開示いたします。
開示場所、開示内容等については、次のとおりです。なお、電話、郵便等による請求については、一切受け付
けておりません。
試験 開示請求できる人 開示内容 開示期間 開示場所
第1次試験
第2次試験
受験者本人  科目別得点  
総合得点    
(総合順位)
合格発表の翌日から1か月間(土、日曜、祝日を除く。平日午前8時30分から午後5時まで) 長洲町役場  
総務課

8.試験についての問い合わせ先

長洲町役場総務課 電話番号:0968-78-3111
熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地(〒869-0198)

このページに関するお問い合わせ

総務課

電話:0968-78-3111
 

お知らせ

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択