長洲町では、子どもの疾病の早期治療を促進し、その健康の保持及び健全な育成と子育て支援を図るために、子ども医療費の助成を行っています。
平成31年1月の外来診療分より、熊本県内に加え、大牟田市、みやま市高田町(旧高田町)の医療機関・薬局での窓口負担無料化(現物給付制度)となりました。
受診の際は、必ず子どもの「健康保険証」と「子ども医療費受給者証」の提出をお願いします。
※提出がない場合は、自己負担金をお支払いいただくこととなります。
長洲町子ども医療費助成制度についての詳細は、こちら
◆助成対象者
長洲町に住民登録のある0歳から中学校3年生までの子ども(※中学校3年生:満15歳に到達して、最初の3月31日まで)
◆対象医療費
健康保険適用となる医療費の自己負担金
※注意※ 対象とならないもの
◎健康保険適用外のもの(健診、診断書の文書料、予防接種、薬容器代、おむつなど)
◎入院時の室料差額、食事療養費等
◎高額療養費や付加給付など健康保険からの給付があるとき、または他の公的制度による給付等があるときは、その額を除いた額
になります。
◎学校や保育園の管理下でのけがなどで日本スポーツ振興センターの給付対象となる場合
※1か月に1つの医療機関での自己負担金が「21,000円」を超える場合は現物給付の対象となりませんので、窓口で支払い後、
下記申請方法により、後日役場子育て支援課で手続きをお願いします。
◆申請方法(熊本県、大牟田市、みやま市高田町(旧高田町)外での受診又は入院等により、自己負担金が発生した場合)
次のいずれかの方法で手続きを行ってください。
(1)医療機関等発行の領収書(レシート不可)及び認印(スタンプ式不可)を役場子育て支援課へ持参の上、手続きを行う。
(2)町専用の申請書に、医療機関等から証明をもらい、役場子育て支援課で手続きを行う。
申請書はこちら ⇒ 長洲町子ども医療費助成申請書(兼請求書)(ワード)
◆各種手続きについて
次の場合には、役場子育て支援課で手続きを行ってください。
内 容 | 手続きに必要なもの |
子どもが生まれたとき 長洲町へ転入したとき | ・子どもの健康保険証 ・認印(スタンプ式不可) ・通帳(原則、受給者名義のもの) ・申請者の本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証等) |
住所や健康保険証などに変更があったとき | ・子どもの健康保険証 ・認印(スタンプ式不可) ・所有の受給者証 |
受給者証を紛失・破損したとき | ・子どもの健康保険証 ・認印(スタンプ式不可) |
長洲町から転出したとき | ・所有の受給者証を返還ください。 |
《大牟田市、みやま市高田町(旧高田町)の医療機関・調剤薬局様へ》