長洲町ホームページ長く住みたいまち、ながす 長洲町
ホーム   >  分類から探す   >  子育て・教育   >  文化   >  長洲町指定文化財

長洲町指定文化財

  • 2023年7月24日更新
    『上天草市大矢野町「長洲漁民遭難の碑」』の環境美化作業を実施しました!
     7月22日(土曜日)、上天草市大矢野町の「白涛地区」と「串地区」に建立されている「長洲漁民遭難の碑」へ長洲町教育委員会から環境美化作業の…
  • 2016年10月24日更新

    古庄文書

    古庄文書
     この古庄文書(ふるしょうもんじょ)安土桃山(豊臣)時代・江戸時代初期の旧腹赤村の検地帳及び江戸後期の庄屋文書等になります。特に天正の検地…
  • 2016年9月27日更新

    二宮八幡宮の鰐口

    二宮八幡宮の鰐口
     鰐口とは、仏具の一種で金属製の丸型の形状をしている参拝者がたたきならす器具のことを言います。
     長洲町史によると当八幡宮の奉納金工物で…
  • 2009年12月18日更新

    44_16_pp1_CEMQ2I3S.jpg

    清源寺天満宮の神楽


    この神楽は、明治18年(1885年)玉名市迫間から上沖洲の名石宮に伝わり、それが清源寺天満宮に伝えられたといわれていま…
  • 2009年12月9日更新

    44_1_pp1_43DGPVMD.jpg

    六地蔵石憧


     この石幢は、長洲町庄屋の久兵衛らによって江戸時代中期の享保8年(1723年)に建てられたものです。石幢は普通7種類の石…
  • 2009年12月9日更新

    44_3_pp1_OQGI1Z4B.jpg

    古墳改葬之碑


     200年ほど前の寛政3年(1791年)10月から島原半島で地震や小さい噴火が群発し、翌4年4月1日には、大地震が起こり…
  • 2009年12月9日更新

    44_4_pp1_3HQ2WUHB.jpg

    新塘


     江戸時代の初期、寛文4年(1664年)に築かれたということになっていますが、その後、長い年月をかけて石垣の立派な堤防が…
  • 2009年12月9日更新

    44_5_pp1_LPLQWA61.jpg

    御腰の石


    景行天皇がクマソとの戦い後、八代-島原を経て長渚ノ浜に着かれ、深田浦でお休みになり、腰を掛けられたという言い伝えがあり…
  • 2009年12月9日更新

    44_6_pp1_OGB7B0M0.jpg

    放牛地蔵


    この地蔵は、熊本の放牛という僧が刻んだもので76体目のものです。放牛は、父の死は自分の責任であるとして、その菩提を弔う…
  • 2009年12月9日更新

    44_7_pp1_LV567N6D.jpg

    海難碑


     明治26年10月13日、少し雨や風がある中、190隻余りの船に約380人の漁師が乗り込み、漬けアミにするアミを獲りに出…
  • 2009年12月9日更新

    44_8_pp1_Y37LPM66.jpg

    救難隊並びに遭難者の碑


    明治28年旧暦6月3日、22名の漁民が出漁していました。ところが、突風が吹き出し遭難のおそれがあったために、7名の若者…
  • 2009年12月9日更新

    44_9_pp1_4SKGDYY6.jpg

    関文書


    関保久さんから寄贈されたもので、江戸時代末期の文政年間から明治初期の70年余りの行政資料と手記です。

  • 2009年12月9日更新

    44_10_pp1_BQ313IMC.jpg

    立花宗茂公夫人の墓(ぼたもちさん)


    柳川11万石藩主・立花宗茂の夫人、誾千代の墓です。宗茂が関ヶ原の戦いで西軍に味方し敗れた後、加藤清正に庇護されて高瀬に一…
  • 2009年12月9日更新

    44_12_pp1_X2KS6BCC.jpg

    長洲嫁入り唄


    この『嫁入り唄』は「のんしこら」の唄名で民謡界では熊本民謡として、全国的に知られています。 もともとは「肥後の嫁入り唄」…
  • 2009年12月9日更新

    44_13_pp1_YUNKYZB8.jpg

    名石宮神楽


    明治18年、玉名市の玉名大神宮から伝えられたものと言われています。昭和8年に神楽創立50年祭の記念碑が建てられています…
  • 2009年12月9日更新

    44_14_pp1_HMQMC66J.jpg

    折地カイカイ人形


     一説には、江戸時代にこの地区で行われた雨乞い踊りとも言われていますがはっきりとは分かりません。人形が人間をおんぶして踊…
  • 2009年12月9日更新

    44_15_pp1_H7LASUY5.jpg

    腹赤天満宮の楽、神楽


    天満宮の楽は、いつ頃から始まったか分かりませんが、その歴史は古く、笛、太鼓、三味線で奏されます。神楽は鬼神さんで有名で…
  • 2009年12月9日更新

    44_17_pp1_3IPOX3J8.jpg

    梅田天満宮の玉藤群


    宝暦6年(1756年)梅田天満宮社殿改築により植樹されたものといわれており、現在樹齢200年以上を経た藤の木です。
  • 2009年12月9日更新

    44_18_pp1_AT7IVK3M.jpg

    六栄小のケヤキ


    このケヤキは、長洲町ではまれに見る箒立状の姿をした大木です。

  • 2009年12月8日更新

    44_21_pp1_2YX11SR3.jpg

    明徳碑


     南北朝時代の明徳2年(1391年)に建てられたもので、明徳碑と呼んでいます。台石の上に4個の石が積まれており、下から2…

分類メニュー

長洲町役場 法人番号 8000020433683
〒869-0198  熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766番地   Tel:0968-78-31110968-78-3111   Fax:0968-78-1092  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright(C)2018 town nagasu. All rights reserved.