【1 委任状】 ・共同入札する場合は、代表者以外の方全員が代表者に対する「委任状」の提出が必要となります。
・買受代金の持参、公売財産の受取又は「売却決定通知書」の受取などを代理人が行う場合は「委任状」の提出が必要となります。
【2 共同入札者持分内訳書】 共同入札(公売財産が不動産の場合に限ります。)する場合は、共同入札者全員の住所(所在地)と氏名(名称)を連署し各共同入札者の持分を記載した書類の提出が必要となります。
※入札開始2開庁日前までに執行機関が提出を確認する必要があります。
【3 保管依頼書】 買受人は、送付による公売財産の引受を受けない場合、「保管依頼書」の提出が必要となります。
【4 送付依頼書】 買受人は、送付による公売財産の引き渡しを希望される場合、「送付依頼書」の提出が必要となります。
【5 所有権移転登録請求書(自動車)】 公売財産が自動車で、執行機関が所有権移転登記を行う場合、関係書類とあわせて「所有権移転登録請求書」の提出が必要となります。
【6 所有権移転登記請求書(不動産)】 公売財産が不動産で、執行機関が所有権移転登記を行う場合、関係書類とあわせて「所有権移転登記請求書」の提出が必要となります。
【7 共有合意書】 共同入札の場合、共同入札者全員の住所証明書と共同入札者全員が署名・押印した「共有合意書」の提出が必要です。
※「共有合意書」の持分割合は、「共同入札者持分内訳書」と同じものを記載してください。 【8 公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書】 クレジットカード以外で保証金を納めた場合は保証金の返還手続きのために「公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書」の提出が必要です。
|