新型コロナウイルス感染症は県内でも発生しています。
最新の情報を把握し、一人ひとりができる感染症対策を行いましょう。
感染経路の特徴
厚生労働省によると、感染経路の特徴は以下のことがいわれています。
◆これまでに国内で感染が明らかになった人のうちの8割の人は、他の人に感染させていません。
◆一方、スポーツジム、屋形船 、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーのゲストハウス、密閉された仮設テントなどでは、一人の感染者が複数に感染させた事例が報告されています。
このように、集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
〇新型コロナウイルス感染症の集団感染を防ぐために→ https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601720.pdf
感染症対策
手洗いやマスク着用等、一人ひとりができる対策が大事です。
1.石鹸で手洗いをしましょう
2.マスクの着用を含む咳エチケットを行いましょう
3.人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けましょう
4.定期的に換気を行いましょう
※3月2日に新型コロナウイルス感染症対策についてチラシを町内全戸配布しております。詳細は、下記チラシをご参照下さい。
新型コロナウイルス感染症(PDF:1.14メガバイト) 
詳しくは、こちらをご覧ください。
〇ご家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~→https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601721.pdf
正しい手洗いの方法、マスクの付け方については下記のビデオもあわせてご参照ください。
・正しい手洗いの方法
・正しいマスクの付け方
出典:政府インターネットテレビ