高田区で、災害図上訓練を開催しました。最終更新日:2015年11月20日
高田区(坂本勝博区長)では11月15日(日)10時から、区の消防団と区民の皆さん31名の参加で、災害図上訓練を行いました。
災害図上訓練は、地図を用いて地域で大きな災害が発生する事態を想定し、地図と地図の上にかける透明シート、ペンを用いて、危険が予測される場所等をシートの上に書き込んでいく訓練で参加者全員が意見を出しながらゲーム感覚で楽しく実施しました。「公民館が火事になった」「水害が起きた」場合等を想定し、連絡方法、避難経路、避難場所の確認を行いました。参加者からは、「火事や災害が起きた時のイメージができた」「近所への声掛けが大事」等声が上がりました。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健介護課
電話:0968-78-3111
お知らせ
産後ケアで心身をリフレッシュしませんか?
令和3年度地域版依存症相談会開催について
下東区男性料理メンバーが料理をふるまいました
長洲町食生活改善推進員協議会が県健康づくり県民会議表彰受賞!
九州・沖縄地域包括ケア大賞部門賞受賞(介護予防・日常生活支援総合事業)
東荒神区で転倒予防について学びました (公民館・介護予防拠点事業)
長洲町更生保護協議会~創立50周年記念事業が開催されました~
~認知症などの人が安心して暮らせる地域づくりを目指して~RUN伴が実施されました
結婚50周年を記念して~第58回熊日金婚夫婦表彰式~
~下東区でひょうたん作りが行われました~
高田区で、災害図上訓練を開催しました。