令和4年度歯科保健・活動紹介
最終更新日:2025年02月17日

歯科保健活動とは

保健センターすこやか館では、歯科衛生士が地区の公民館や介護予防拠点へ出向き、歯科講話を行うことで町民のみなさまのお口の健康を守る活動を行っています。

令和4年5月の活動紹介

 (1)げんきの館にじいろカフェ

5月19日(木)に、げんきの館のにじいろカフェにて歯科講話をしました。

にじいろカフェでは、日々の介護の悩みや介護に役立つ情報交換を行っています。

 この日は、口腔機能の低下が転倒やうつ病・認知症などに関係していることをお話し、そのあと「吹き戻し」を使った口腔機能訓練を行いました。

みなさん真剣に講話を聞かれて、楽しく口腔機能を鍛えました。

にじいろカフェ1にじいろカフェ2

(2)元気あっぷ体操での口腔機能検査・歯科講話 

5月17日(火)から元気あっぷ体操の参加者を対象に体力測定を実施しています。

昨年度より、測定項目に体組成測定と口腔機能の測定を加え、すこやか館から管理栄養士と歯科衛生士が出向いて実施しています。元気あっぷ体操を続けていくなかで、筋肉量や体脂肪率の変化や筋力をつけるための栄養が摂取できる口腔機能が維持できているか等を見える化することで、体操の効果を実感してもらう目的があります。

測定のあとは、それぞれの専門職から結果についての説明やアドバイスを実施しています。

 今後も元気あっぷ体操を続けて健康維持に努めてもらいたいです。

体力測定


このページに関するお問い合わせ

福祉保健介護課

電話:0968-78-3111