改葬許可証の申請最終更新日:2022年08月15日
- 改葬とは、納骨されている遺骨を、別のお墓や納骨堂に納骨することです。
その際、納骨先に改葬許可証がないと納骨できません。
改葬許可証は、以下より印刷を行うまたは、役場の窓口に申請書がありますので、必要事項を記入の上、申請してください。
記載事項に問題がなければ、5~10分程度で許可証が交付されます。
また、申請者本人以外が提出する場合は、委任状が必要となりますので、必要事項を記入の上、申請時に添付してください。
様式 | 記入例 | |
---|---|---|
改葬許可申請書 兼許可証 | | |
委任状 | | |
【改葬許可証が交付されるまでの流れ】
(1) 申請書に必要事項を記入。
↓
(2) 遺骨が納骨されている墓地や納骨堂の管理者から記名、押印。
↓
(3) 役場窓口に、改葬許可申請書を提出。
↓
(4) 許可証を交付されるので、許可証を受け取る。
このページに関するお問い合わせ
住民環境課 環境対策推進係
TEL:0968-78-3122
戸籍住民係
4月24日(木曜日) 夜間窓口のご案内
旅券(パスポート)の変更について
証明書自動交付機が運用終了します
夜間窓口のご案内
1月15日から証明書のコンビニ交付が始まります
御婚姻の記念に、婚姻届の記念証を作成しませんか
住民票など、証明書発行の夜間窓口を開設しています
令和6年3月1日から戸籍謄本等の請求が便利になりました
マイナンバーカードを作ろう!
マイナンバーカードの健康保険証利用に関するご質問について
マイナンバーカードとは?
長洲町 人権擁護委員の紹介について
長洲斎苑(火葬場)の利用について
旅券(パスポート)が電子申請できるようになりました!
改葬許可証の申請
未就学児のマイナンバーカード代理受け取りについて
住民票とマイナンバーカードに旧氏(旧姓)が併記できます!
お子さんが生まれた記念に、出生届の記念証を作成しませんか
相続手続きには、法定相続情報証明制度を活用ください
住宅の種類別世帯数