マイナンバーカードの健康保険証利用に関するご質問について最終更新日:2024年08月04日
デジタル庁への「ご意見・ご要望」に寄せられたマイナンバーカードの健康保険証利用に関する質問及び
疑問について、デジタル庁のホームページに掲載されていますのでご覧ください。
※掲載内容に関しましては、随時更新されます。
デジタル庁HP(リンク先)
よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について|デジタル庁 (digital.go.jp)
マイナンバー制度に関するお問い合わせ先
「マイナンバー総合フリーダイヤル」電話番号 0120-95-0178
- 音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード・コンビニ等での証明書交付サービス
2番:マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
3番:マイナンバー制度・法人番号
4番:マイナポータル及びスマホ用電子証明書
5番:マイナンバーカードの健康保険証利用
6番:公金受取口座登録制度・預貯金口座付番制度 - 受付時間
- 平日 9時30分から20時00分まで
- 土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
- ※1番については年末年始を含む平日、土日祝ともに9時30分から20時00分まで
- ※2番「マイナンバーカードの紛失・盗難」によるカードの一時利用停止については、
- 24時間365日対応します。
- ※3番から6番については、年末年始はお休みとなります。
このページに関するお問い合わせ
住民環境課 戸籍住民係
TEL:0968-78-3116
戸籍住民係
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択
4月24日(木曜日) 夜間窓口のご案内
旅券(パスポート)の変更について
証明書自動交付機が運用終了します
夜間窓口のご案内
1月15日から証明書のコンビニ交付が始まります
御婚姻の記念に、婚姻届の記念証を作成しませんか
住民票など、証明書発行の夜間窓口を開設しています
令和6年3月1日から戸籍謄本等の請求が便利になりました
マイナンバーカードを作ろう!
マイナンバーカードの健康保険証利用に関するご質問について
マイナンバーカードとは?
長洲町 人権擁護委員の紹介について
長洲斎苑(火葬場)の利用について
旅券(パスポート)が電子申請できるようになりました!
改葬許可証の申請
未就学児のマイナンバーカード代理受け取りについて
住民票とマイナンバーカードに旧氏(旧姓)が併記できます!
お子さんが生まれた記念に、出生届の記念証を作成しませんか
相続手続きには、法定相続情報証明制度を活用ください
住宅の種類別世帯数