20歳になったら国民年金に加入します最終更新日:2020年02月20日
国民年金って何?どうして加入しないといけないの?
![]() |
国民年金制度とは、すべての国民が、老齢や障害で働けなくなったり、家族が亡くなって収入が減ったときに、生活が経済的に損なわれることのないよう、働く世代が出した保険料と税金を合わせて、お互いを支え合うための公的年金制度です。
65歳から一生受給できる老齢基礎年金 だけでなく、万が一、障害が残ったときや、一家の働き手が亡くなったときなどに受給できる制度があります。(障害基礎年金
、遺族基礎年金、寡婦年金
)
日本に住む20歳から60歳未満のすべての人は、国民年金に加入し、保険料を納めることが義務づけられています。
保険料の納め方によって三つの種別に分かれており、必ずどれかに加入します。
【第1号被保険者】
■対象者
20歳以上60歳未満の農林漁業従事者、自営業者、学生、厚生年金・共済組合等に加入していない会社などに勤務している人
■納付方法
保険料は、個人で納めます
【第2号被保険者】
■対象者
会社や役所などに勤務していて、厚生年金保険・共済組合等に加入している人
※65歳以上で老齢年金を受ける人を除きます。
■納付方法
国民年金保険料は厚生年金保険料に含まれますので、厚生年金をかける人は自動的に国民年金にも加入することになり、
厚生年金・共済組合の保険料として給料から天引きされます。
【第3号被保険者】
■対象者
第2号被保険者に扶養されている妻、または夫
■納付方法
保険料は、配偶者が加入する年金制度から負担されます。
加入の手続きはどこでするの?
20歳になった方には、日本年金機構から、国民年金に加入したことをお知らせします。
※厚生年金または共済年金に加入している方を除きます。※令和元年10月までは、国民年金に加入するための手続きの案内を送付していましたが、現在加入のお手続きは不要です。
年金機構から届いた通知に年金手帳が入ってなかった。どうすればいいの?
「年金手帳」は別途送付されます。※20歳になってから2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、
住民環境課、もしくはお近くの年金事務所にお問い合わせください。
学生で収入がないのですが…。
学生で収入がなく保険料の納付が困難な場合は、学生納付特例
申請に必要なもの
・年金手帳TEL:0570-05-4890
TEL:0570-05-1165
詳しくは、玉名年金事務所(電話:0968-74-1638)にお問合せください。
日本年金機構のホームページ(外部リンク)も併せてご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
住民環境課 戸籍住民係
TEL:0968-78-3116