自転車利用時のヘルメット着用について
最終更新日:2023年06月05日

 

全ての自転車利用者についてヘルメット着用が努力義務となりました

 令和5年4月1日施行の改正道路交通法により、全ての自転車利用者について乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。

交通事故時の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。

ヘルメットはスポーツの時だけではなく、買物や通勤・通学等、日常生活で自転車に乗るときも着用し、頭部を保護しましょう。

ヘルメットは、努めてSGマークなどの安全性を示すマークの付いたものを使用し、あごひもを確実に締めるなど正しく着用しましょう。

 

ヘルメット非着用時の致死率は約2.1倍

 自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は、約6割が頭部に致命傷を負っています。

また、ヘルメットを着用していなかった方の致死率は、ヘルメットを着用していた方に比べて約2.1倍高くなっています。

(平成30年から令和4年までの合計)出典:警察庁交通局

 

交通ルールを守りましょう!

 ヘルメットはあくまで事故の被害を軽減するためのものです。

 交通事故にあわないためにも、交通ルールを守り、安全行動を心がけましょう。


このページに関するお問い合わせ

総務課

電話:0968-78-3111