【消防団員募集中】
最終更新日:2024年04月01日

【消防団員募集中!!】

 長洲町消防団では、消防団への入団者を募集しています。

「消防団」とは

 「消防団」とは、普段は自分の仕事をしながら、平常時には地域の防火・防災の担い手として、また、災害があったときには消火・警戒などの活動を行い、地域の安全と安心を守るために活動する地域の防災リーダーとしての役割を担っています。

 近年、消防団員数は減少傾向にあり、消防団員として、自分たちの地域の安全・安心のために活動していただく方を随時募集(性別は問いません) しています。あなたも消防団員になり、地域を守る活動をしませんか?

 

入団資格

  • 本町に居住し、又は勤務する満18歳以上60歳未満の方


  • 活動内容

     ・平常時には

     訓練、警戒、予防啓発活動、・応急手当の普及指導、広報活動など

     ・非常時には

     火災現場での消火・警戒活動、救助・救出活動、風水害等の災害防ぎょ活動、避難誘導など


    入団後の待遇

      1 報酬などの支給

    年額報酬や出動報酬等が支給されます。また、一定期間以上勤務して退団した際には退職報償金が支給されます。

     2 公務災害補償

       消防団活動中に負傷等した場合には補償制度があります。

     3 被服の貸与

       消防活動に必要な活動服などが貸与されます。

     4 表彰制度

       職務にあたって功労、功績があった場合は表彰されます。

     


    【女性団員も募集しています】

     女性消防団員は、災害現場や避難所等でのサポート活動で、女性ならではのきめ細やかな活動が期待される消防団員として、当町においても多くの女性消防団員が活躍しています。



【機能別消防団員の募集を開始!】

 長洲町消防団では、2024年度から機能別消防団員の募集を開始しました。

 消防団の活動は、火災や風水害などの災害活動をはじめ、火災予防や訓練、大会など多岐に渡り地域防災活動の重要な役割を担っていますが、近年は団員の減少や勤務形態の多様化など、様々な問題に直面しています。

そこで長洲町消防団では、地震、水害等の災害発生時や火災発生時に消防団活動の支援を行う機能別消防団員を募集します。


入団資格(機能別消防団員)

 ・本町に居住し、又は勤務する70歳未満の方

 ・消防団員の経験が5年以上ある方又は消防吏員であった方  


活動内容(機能別消防団員)

 ・非常時における

  火災現場での消火活動、災害時における後方支援など  


入団後の待遇(機能別消防団員)

  1 報酬などの支給

年額報酬や出動報酬等が支給されます。

 2 公務災害補償

   消防団活動中に負傷等した場合には補償制度があります。

 3 被服の貸与

    消防活動に必要な活動服などが貸与されます。 



最後に

 近年、災害が多様化・大規模化し、日本全国で局地的な災害に見舞われ、今後大規模な地震等の発生も危惧されています。消防団は地域に密着した地域防災力の要であり、消防団に対する期待は高まっています。地域の安全・安心を守るためには消防団員の力が必要です。消防団への入団を心からお待ちしています。



お問い合わせ先

 長洲町役場 総務課 危機管理対策室
  電話:0968-78-3104 ファックス:0968-78-1092


消防団については、総務省消防庁のホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)でも詳しく紹介されています。


このページに関するお問い合わせ

総務課 危機管理対策室

TEL:0968-78-3104
 

消防団

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択