圃場整備完了地区の沿革最終更新日:2009年11月13日
圃場整備事業は、高生産性農業の展開が見込まれる大規模水田地域の整備を着実に推進するとともに、優良農地を将来にわたり適切に維持・保全することで、食料自給率の向上、農業の多面的機能の十分な発揮に資することを目的とし、下記の地区について整備が完了しています。
※腹赤地区については平成23年度完了予定。
地区名 |
事業主体 |
受益面積 |
実施年度 |
総事業費 |
腹栄地区 |
|
73.5ha |
昭和51年度~昭和57年度 |
403,900千円 |
高田地区 |
|
5.6ha |
昭和57年度 |
92,300千円 |
六栄地区 |
|
39.2ha |
昭和51年度~平成2年度 |
503,600千円 |
折地地区 |
|
17.1ha |
平成元年度~平成4年度 |
175,000千円 |
建浜地区 |
|
32.0ha |
平成元年度~平成5年度 |
401,000千円 |
赤崎地区 |
熊本県 |
20.2ha |
平成元年度~平成6年度 |
220,000千円 |
浦川地区 |
熊本県 |
162.0ha (うち長洲町35.2ha) |
平成4年度~ 平成11年度 |
2,714,000千円 |
菰屋地区 |
熊本県 |
85.0ha (うち長洲町36.6ha) |
平成6年度~ 平成10年度 |
1,717,000千円 |
腹赤地区 |
熊本県 |
32.7ha |
平成18年度~平成23年度 |
552,000千円 |
このページに関するお問い合わせ
農林水産課
電話:0968-78-3111