クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集します最終更新日:2025年07月22日
目的
気候変動適応法の改正に伴い、熱中症特別警戒アラートの創設、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定制度が設けられました。長洲町においても、夏の暑さから住民の生命と健康を守るためクーリングシェルターの指定の取り組みを推進しています。 住民のためにクーリングシェルターとして熱中症対策に取り組んでいただける施設を募集します。「長洲町熱中症対策指定暑熱避難施設募集要領」
対象となる施設の要件
1.長洲町内の民間施設であること2.適当な冷房設備を有していて、適切に稼働していること
3.熱中症特別警戒アラートが発表されたとき、事前に公表している開放可能日時において一般に開放し自由に出入りすることができること
4.受入可能人数が滞在するための空間を適切に確保し、無料で休息できる椅子やソファ等があること
5.長洲町と「長洲町熱中症対策指定暑熱避難施設の運用に係る協定書」を締結し、その内容を履行できること
※以上の要件を満たさない場合と公序良俗に反する行為が行われる等、クーリングシェルターとして適切でないと町が判断した場合は、指定をしない又は指定を取り消す場合があります。
申し込み方法
〒869-0123熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766
長洲町役場 住民環境課 環境対策推進係
メールアドレス:kankyo@town.nagasu.lg.jp
募集期間
随時募集から実施までの流れ
1.申込書の受付2.申込書を審査し、施設管理者と実施に向けた協議
3.クーリングシェルターとして指定
4.協定締結、クーリングシェルターの運用開始
5.クーリングシェルターとして、長洲町のホームページに掲載
ダウンロード
申込書(Word)申込書(PDF)
申込書記入例
協定書(案)
このページに関するお問い合わせ
住民環境課 環境対策推進係
TEL:0968-78-3122
環境・ごみ・リサイクル
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集します
令和7年度「生ごみ処理機」の購入にかかる補助金について
ごみ出し早見表
長洲町「ごみガイドブック」
長洲町「ごみガイドブック」2025年版を発行します
長洲上区
長洲下区
腹赤小校区
六栄小・清里小校区
家電4品目「正しい処分」早わかり!
エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機の廃棄方法
パソコンの廃棄方法について
一般廃棄物収集運搬業の許可等に関する書類
ゴミの焼却は、違法です!!
粗大ごみ・破砕不適物の収集について
指定ごみ袋・粗大ごみシール取扱店
ごみ集積所
使用済み天ぷら油を回収します!
腹赤、六栄、清里(粗大ごみ集積所)
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました
『資源ごみ』 が 町の収入に!!
【危険事故】ごみ出しルールが守られなかったため発火事故が起きました
ハチの巣の駆除について
大気環境の状況「PM2.5」
『燃えるごみ』の中に…まだまだ眠っています!大切な資源
『雑がみ回収運動』にご協力ください
幹事の皆さん! 3010(さんまる いちまる)運動にご協力ください
ペットボトルの分別徹底を!
ごみのポイ捨て、犬のフン害は禁止されています
長洲上区、下区(粗大ごみ集積所)
マイバックで、私もエコ!
長洲町環境美化条例について
光化学スモッグについて
ごみの減量化について
3R(スリーアール)について