3R(スリーアール)について
最終更新日:2009年12月19日

 今までのリサイクルの考えから、Reduce(リデュース:ゴミを減らす)Reuse(リユース:容器の再使用)Recycle(リサイクル:ごみを資源として新たな物を作り出す)といった、「3R(スリーアール)」が発表されました。

 3Rの取り組みをメーカー、国民、地方公共団体などに求めていくルールのほか、企業の協力による、3R技術への研究開発により新たなビジネスが創り出されるようにする。

 このような結果から、廃棄物・リサイクル法体系が整備されたほか、法規制対象外の品目や業種においても基準により、企業活動による自主的な取組みを求めています。

 

3r_marks

 

Reduce(リデュース)

○ ゴミを減らす

  ごみを減らすことで、資源の長寿命化といった取り組みで、製品の製造など、利用される資源を極力少なくする。

Reuse(リユース)

○ 容器の再使用

  一度使用された製品を回収した後に適切な処置をして、再使用する。

Recycle(リサイクル)

○ 製品の原材料から他の物を作り出す

  一度使用された製品を回収して、その製品の原材料を利用して、新たな(他の)製品を作り出す。


このページに関するお問い合わせ

住民環境課 環境対策推進係

TEL:0968-78-3122
 

環境・ごみ・リサイクル

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択