粗大ごみ・破砕不適物の収集について
最終更新日:2025年03月17日

 粗大ごみの収集日には、次の2種類を収集しています。

  (1)粗大ごみ(可燃性粗大ごみ・不燃性粗大ごみ)

  (2)破砕不適物

 この2種類は、粗大ごみの収集日の午前 8 時までに、粗大ごみの集積所に出してください。

【ご注意ください!!】

 粗大ごみの集積所は、通常の集積所と異なる行政区があります。

 粗大ごみの集積所以外に出された場合は、収集しませんので、ご注意ください。

 詳しくは、各行政区長、若しくは、お問い合わせ先まで、お尋ねください。

 分別については、「長洲町ごみガイドブック」の冊子をご参照

ください。(冊子を見ても判断に困った場合は、お問い合わせ先までお尋ねください。)

≪破砕不適物とは≫

  ごみ処理施設(クリーンパークファイブ)の破砕機で処理することが困難な物を『破砕不適物』といいます。

  これを区別することで、破砕機の延命化、ごみ処理の効率的で円滑な処理をすることができます。

  例としては、ステンレス製品や銅製品などがありますが、それ以外にもありますので、「長洲町ごみガイドブック」の冊子をご参照ください。


このページに関するお問い合わせ

住民環境課 環境対策推進係

TEL:0968-78-3122
 

環境・ごみ・リサイクル

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択