大気環境の状況「PM2.5」最終更新日:2019年02月05日
現在、中国の大気汚染が問題となっており、日本への影響が懸念されています。
中国の汚染された大気には、「PM2.5」という微小粒子状物質が含まれています。
【微小粒子状物質(PM2.5)とは?】
大気中に漂う物質で、粒径が2.5マイクロメートル(μm)以下の非常に小さいものを微小粒子状物質と呼んでいます。
【体への影響は?】
この物質は、粒が小さいことから肺の奥まで入りやすく、粒子表面に様々な有害物質が吸収・吸着されているため、健康への影響が懸念されています。
呼吸器系・循環器系に持病がある人は、外出を控えるようにして、外出時はマスク(鼻・口を覆う布部分が、きめの細かいもの)を着用することをお勧めします。
日本の環境基準は、「1年平均値15μg/立方メートル以下であり、かつ、1日平均値35μg/立方メートル以下であること。」となっています。
熊本県では、常時測定を行っています。
微小粒子状物質の測定値は、熊本県のホームページで速報値や集計値等が見ることができます。※二酸化硫黄、光化学オキシダントなどの測定結果も見ることができます。
熊本県では、平成25年3月5日より、1日あたりの平均値が1立方メートルあたり70マイクログラムを超えると予想される場合に注意喚起を実施することとしています。
注意喚起をいち早く知ることが出来るメール配信サービスも行われていますので、是非ご登録ください。
注意喚起の詳細及びメール配信サービスの登録方法については下記をご覧ください。
PM2.5(微小粒子状物質)に係るお知らせについて(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
住民環境課 環境対策推進係
TEL:0968-78-3122
環境・ごみ・リサイクル
ごみ出し早見表
長洲町「ごみガイドブック」
長洲町「ごみガイドブック」2025年版を発行します
長洲上区
長洲下区
腹赤小校区
六栄小・清里小校区
家電4品目「正しい処分」早わかり!
エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機の廃棄方法
パソコンの廃棄方法について
一般廃棄物収集運搬業の許可等に関する書類
ゴミの焼却は、違法です!!
粗大ごみ・破砕不適物の収集について
指定ごみ袋・粗大ごみシール取扱店
ごみ集積所
使用済み天ぷら油を回収します!
腹赤、六栄、清里(粗大ごみ集積所)
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました
『資源ごみ』 が 町の収入に!!
【危険事故】ごみ出しルールが守られなかったため発火事故が起きました
ハチの巣の駆除について
大気環境の状況「PM2.5」
『燃えるごみ』の中に…まだまだ眠っています!大切な資源
『雑がみ回収運動』にご協力ください
幹事の皆さん! 3010(さんまる いちまる)運動にご協力ください
ペットボトルの分別徹底を!
ごみのポイ捨て、犬のフン害は禁止されています
長洲上区、下区(粗大ごみ集積所)
マイバックで、私もエコ!
長洲町環境美化条例について
光化学スモッグについて
ごみの減量化について
3R(スリーアール)について