長洲町シェイクアウト訓練が行われます最終更新日:2022年10月18日
地震時に必要な初動対応の知識や、とっさの行動を身に着けていただくための訓練です。
個人や企業など、多くの方々の参加をよろしくお願いいたします。
日時:
令和4年11月2日(水曜日) 午前10時00分から約1分間程度
訓練内容:
午前10時00分に防災行政無線による緊急地震速報の訓練放送、及び長洲町防災メールと愛情ネットにより、「【長洲町シェイクアウト訓練】緊急地震速報」というメール配信が行われます。
防災行政無線を聞いた、或いは同メールを受信された参加者は、地震から身を守る行動をとってください。なお、参加申込は不要です。
身を守る行動の例) (1)地震発生(防災行政無線、メール受信)
→ (2)姿勢を低くする
→ (3)頭や体を守る(机の下などにもぐる)
→ (4)揺れがおさまるまで動かずに待つ(約1分間)
※ 熊本県では、シェイクアウト訓練に併せて、訓練実施後にマイタイムラインの作成や、避難所・避難経路の確認、備蓄・非常持ち出し品の確認を行うなど「プラスワン」の取組みを推奨しています。訓練実施後、役場よりお配りしています防災ハザードマップなどを参考に、付属の用紙を用いてのマイタイムラインの作成や自宅から避難所までの避難経路の確認などに取り組んでいただきますようお願いします。
このページに関するお問い合わせ
総務課
電話:0968-78-3111
防災
防災士になりませんか?防災士養成講座を開催します!
防災講演会を開催します!
家庭用消火器の購入費用を助成します
豪雨で家屋を被災された方へ
災害ボランティアの支援を必要とする方へ
長洲町内水ハザードマップを作成しました!
令和7年度 長洲町地域防災計画及び水防計画について
長洲町国民保護計画について
防災サイト
焼却行為からの火災に注意
長洲町シェイクアウト訓練が行われます
災害による停電復旧後は、火災発生のリスクがあります。!!
避難所運営ゲームを楽しもう!
台風時の停電に備えましょう!
弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動について(Actions in case of missiles flying toJapan)
防災メール配信サービスに登録を!
海抜表示板を設置しました
熊本県防災関連情報へのリンクについて