青色回転灯防犯パトロールカーについて最終更新日:2011年04月08日
長洲町では、青色パトロールカーの貸出事業を行っています。
ここでは、青色パトロールカー及び貸出方法のご案内を行います。
青色パトロールカーとは?
警察の使うパトロールカーの回転灯が青色になったものです。
今までパトロールカーは警察しか使えなかったのですが、平成16年かtら規制が緩和され、一般の団体でもこの「青色回転灯」をつけたパトロールカーなら運転できるようになりました。
青色パトロールカーは何のために使うの?
青色パトロールカーの特徴は、なんと言っても「警察の使うパトカーに似ている」ことです。
青色パトロールカーが走っていると、それだけで犯罪への抑止効果があります。
また、青色パトロールカーは町民が使う車だと知っている人に対しては、地域住民の防犯意識が高いことを知らせることになり、同様に犯罪への抑止効果が生まれます。
青色パトロールカーは地域の犯罪を未然に防ぐために使う車なのです。
どんなことに使えるの?
防犯パトロールに使えます。
それ以外のことには使えません。
例えば、
・地域を見回る防犯パトロール
・登下校時の子どもたちの見まもり活動
などに使うことが出来ます。
しかし、
・路上廃棄物・家庭用用品の回収
・病人の送迎
・イベント等の広報活動
といった、防犯パトロール以外を目的とする活動には使えません。
各団体が公共性のある活動(落書きの消去活動や、雑草の伐採など)を行うとしても、防犯パトロールを目的とした活動でないと、青色パトロールカーを使うことは出来ません。
また、青色パトロールカーには「長洲町防犯パトロール」と書かれていて、一般の団体は長洲町以外の道路は走れません。
どうすれば使えるの?
青色パトロールカーを使うには、「長洲町自主防犯パトロール隊」に登録する申請手続きを、長洲町役場で行う必要があります。
また、申請できる人は、長洲町で事業を行っている団体か長洲町の住民、或いは長洲町に通勤・通学をしている人が申請することができます。
そして申請後に、防犯パトロールを行うための講習会を受ける必要があります。
青色パトロールカーを利用するまでの大まかな流れは、以下のようになります。
青色パトロールカーを使うための詳しい手順については、「貸出申請について」 のページを読まれてください。
(「貸出申請について」 の文字をクリックすると、そのページに進むことができます)
犯罪を起こさない町を目指して導入された青色パトロールカー。皆さんも是非ご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
総務課
電話:0968-78-3111