「第6次長洲町総合振興計画」を策定しました最終更新日:2025年01月31日
長洲町 では、平成23年3月に第5次長洲町 総合振興計画を策定し、『みんなの力で、夢・希望・活力・安全・安心のあるまち』をまちの将来像として、あらゆる分野において住民と行政の協働によるまちづくりを進めてきました。
この度、第5次総合振興計画の計画期間の終了に伴い、新たなまちづくりの指針となる「第6次長洲町 総合振興計画」を策定しました。
計画の策定にあたっては、今日の社会経済情勢の変化や町政の課題、住民ニーズに的確に対応した今後のまちづくりの目標や、その実現のための施策の基本的な方向や具体的な戦略を明らかにしています。
《総合振興計画とは》
総合振興計画は、本町の長期的なまちづくりの方向性を示す町政運営の指針となるものです。
《総合振興計画の構成と期間》
8年間の「基本構想」、前期・後期4年ずつの「基本計画」で構成します。
また、基本計画で示した具体施策に関する主要事業の実施時期等を示すために、別に3年間の「実施計画」を作成します。
◆基本構想とは
基本構想は、町の目指す将来像を示すとともに、これを達成していくための基本的な考え方を明らかにするものです。
◆基本計画とは
基本構想に掲げる将来像を実現するための町の具体的な施策を分野別に、体系的に示すものです。
◆実施計画とは
基本計画に定めた各施策を展開するための具体的な事務や事業の内容を示すものです。
《総合振興計画の内容》
『魅力と活力あふれ 夢ふくらむ 未来輝くまち』をまちの将来像として、将来像実現に向けた6つの基本目標を掲げています。
基本目標1 安全・安心で自然豊かなすみよいまち
基本目標2 子どもの生きる力を育み夢と希望に満ちたまち
基本目標3 誰もが健康で生きがいを持ち自分らしく生活できるまち
基本目標4 強い産業を創出し魅力に満ちたにぎわいのあるまち
基本目標5 誰もがまちづくりに参画し人が輝くまち
基本目標6 計画の実現に向けた行財政運営の方針
計画の内容については、こちらをご覧ください。