税務証明等の郵便請求について最終更新日:2025年06月12日
郵便でも税務関係証明を請求できます。
・必要事項を漏れなく記入してください。
※電話番号は必ず昼間に連絡がつく番号を記入してください。
・代理人の方が申請される場合は委任状が必要となります。
ただし、同一世帯の配偶者及び親族の方が代理で申請される場合は委任状は不要です。(固定資産に関する証明を除く)
所得課税証明書は、LINEで申請ができます。
(2)手数料(定額小為替)
税務証明書の手数料は1通 300円です(法務局価格通知書は無料)。
手数料は郵便局が発行する定額小為替をご用意ください。
(3)切手を貼った返信用封筒
返送先(原則住所地)を記入し、必ず郵便切手を貼ってください。
※急ぐ場合は、速達料金の切手を貼ってください。
(4)請求する人の本人確認書類のコピー
≪1つの提示でよいもの≫
・運転免許証
・マイナンバーカード
・在留カード等。
・顔写真付きの社員証や許可証・資格証明書 などで、住所・氏名等が記載されているもの。
※亡くなられた人の資産に関する証明書で相続人が申請する場合は、請求者の本人確認書類のほかに、
相続関係が確認できる書類として戸籍の写しが必要です。
(1)~(4)を同封し、以下の住所に郵送してください。
熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766
長洲町役場 税務課
■準備するもの
(1)申請書・必要事項を漏れなく記入してください。
※電話番号は必ず昼間に連絡がつく番号を記入してください。
・代理人の方が申請される場合は委任状が必要となります。
ただし、同一世帯の配偶者及び親族の方が代理で申請される場合は委任状は不要です。(固定資産に関する証明を除く)
所得課税証明書は、LINEで申請ができます。
(2)手数料(定額小為替)
税務証明書の手数料は1通 300円です(法務局価格通知書は無料)。
手数料は郵便局が発行する定額小為替をご用意ください。
(3)切手を貼った返信用封筒
返送先(原則住所地)を記入し、必ず郵便切手を貼ってください。
※急ぐ場合は、速達料金の切手を貼ってください。
(4)請求する人の本人確認書類のコピー
≪1つの提示でよいもの≫
・運転免許証
・マイナンバーカード
・在留カード等。
・顔写真付きの社員証や許可証・資格証明書 などで、住所・氏名等が記載されているもの。
※亡くなられた人の資産に関する証明書で相続人が申請する場合は、請求者の本人確認書類のほかに、
相続関係が確認できる書類として戸籍の写しが必要です。
(1)~(4)を同封し、以下の住所に郵送してください。
■送付先
〒869-0198(役場専用郵便番号)熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766
長洲町役場 税務課
このページに関するお問い合わせ
税務課
電話:住民税・資産税係 0968-78-3123
収納対策推進係 0968-78-3124