令和7年8月の町長活動報告最終更新日:2025年09月03日
8月29日(金)
玉名地方農業普及指導協議会総会に出席

玉名平野土地改良区 臨時総代会に出席

【玉名郡市バレーボール協会】災害支援のために寄附
玉名市バレーボール協会(中山直幸会長)および玉名郡バレーボール協会(大山和説会長)より、大雨災害の復旧のためにご寄附をいただきました。

▲(左)寄附金贈呈に来庁された、玉名郡バレーボール協会 理事長 坂本紀一様
8月28日(木)
熊本県教育長 町へ来庁
越猪浩樹(おおいひろき)熊本県教育長が来庁され、田成町長、松永教育長は今後の県立高校の魅力化について意見を交わしました。

【長洲友の会】災害支援のために寄附
ボランティア団体「長洲友の会(代表:中村正一郎会長)」は、8月10日の大雨によって被災された方々に支援をしたいとの思いから、寄附金を贈呈されました。
寄附金は、田成町長が会長を務める長洲町社会福祉協議会に贈呈され、当会を通して被災された方々の復旧支援に充てられます。

▲(左から)大﨑正志様、島崎慧治副会長、田成町長、中村正一郎会長、長濱秀雄様
8月27日(水)
有明広域行政事務組合消防本部和水菊水分署庁舎建設工事
安全祈願祭に出席
8月26日(火)
災害見舞金贈呈式
長洲町役場において、熊本県町村会(会長:竹﨑一成芦北町長)から長洲町に対する災害見舞金の贈呈式が行われました。
竹﨑会長と田成町長は、今回の大雨被害における県内の状況や今後の復旧策について意見を交わしました。

▲竹﨑会長(左)と田成町長(右)
長洲町男女共同参画社会推進懇話会に出席

▲開会挨拶をする田成町長と懇話会委員の皆さん
県民体育祭選手団結団式に出席
5月から7月にかけて行われた玉名郡民体育祭の表彰式及び県民体育祭出場へ向けた選手団結団式が行われました。
今年の県民体育祭は熊本市で開催され、玉名郡選手団からは17競技・296名が出場される予定です。
田成町長は選手団の皆さんに対して、県民体育祭での健闘を祈りエールを送りました。

▲玉名郡スポーツ協会会長として挨拶をする田成町長
8月24日(日)
くまもと・みんなの川と海づくりデー
毎年8月に県下一斉で実施される「くまもと・みんなの川と海づくりデー」では、例年以上に多くの参加者にお集まりいただきました。
長洲海岸・西塘海岸をはじめ、上沖洲区では沖洲海岸で清掃活動が行われ、先日の大雨で漂着した多くの流木に紛れたごみ等は、皆さんのご協力のもと、きれいに分別収集されました。

▲開会挨拶をする田成町長(場所:長洲海岸)
8月23日(土)
初開催「アクアサマーフェスティバル」
23日・24日に金魚と鯉の郷広場で子どもたちが水遊びをしながら楽しめるウォーターアトラクションイベントを開催しました。
町商工会主催の軽トラ市も同時開催し、多くの家族連れの皆さんにお越しいただきました。
8月22日(金)
熊本県知事訪問 災害被害状況報告会
県庁を訪れ、先日の大雨被害について木村知事に長洲町の被害状況、災害対応などについて報告・協議を行いました。

「地方港湾・長洲港」の土砂浚渫(しゅんせつ)に関する要望活動
熊本県に対し、長洲町・熊本北部漁業協同組合(上田浩次代表理事組合長)・有明海自動車航送船組合(栗林堅一郎管理者)の三者による「地方港湾・長洲港の土砂浚渫に係る要望」を行いました。


▲(左から)栗林管理者、上田代表理事組合長、田成町長、
西田総括審議員(県土木部)、内野幸喜県議会議員
【町長表敬訪問】軟式野球 全国大会準優勝報告
島川雄光(しまかわゆうき)選手《長洲中3年》と下田輝空(しもだこうあ)選手《長洲中1年》が所属している荒尾Jベースボールクラブは、今月13日~16日にかけて滋賀県で行われた「第15回全日本少年軟式野球クラブチーム選抜大会」で準優勝を果たしました。

▲下田選手(左)と島川選手(中央)
8月19日(火)
有明海沿岸道路 熊本県期成会 要望活動に出席
財務省を訪問し、有明海沿岸道路(熊本県側)の早期整備に関する要望活動を行いました。
8月13日(水)
長洲霊堂盆供養
8月12日(火)
【町長表敬訪問】ダンススポーツ 3選手 全国大会出場
5月に行われた「第37回くまもとねんりんピック2025(ダンススポーツ大会)」で入賞された、坂口誠選手・坂口篤美選手・古本和子選手は、10月に岐阜県で開催される「ねんりんピック岐阜2025(ダンススポーツ交流大会)」に出場することを町長へ報告されました。

▲(左から)古本選手、田成町長、夫婦で競技ペアを組む坂口ご夫妻
8月8日(金)
長洲町企業等連絡会議に出席

▲開会挨拶をする田成町長
◆長洲町企業等連絡会議を開催 ⇒ <別記事を見る>
8月7日(木)
感謝状贈呈~にじいろはうすに津田文庫~
今月1日に開所した「多世代交流施設にじいろはうす」の1階にある『学びの広場』にたくさんの絵本や文庫本が並んでいます。
これは、昨年、「未来ある子どもたちのために」という思いから町へ寄附をいただいた津田悦司様からの寄附金を活用して実現したものです。
田成町長から感謝の意を込めて津田様へ感謝状が贈られました。

【町長表敬訪問】柔道 3選手が全国大会出場
育成館天水少年柔道クラブに所属している上田拓未(うえだ たくみ)さん〈清里小6年〉、井藤輝平(いとう きへい)さん〈腹赤小6年〉、平島善(ひらしま ぜん)さん〈清里小5年〉が、来月21日に開催される「2025年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に出場することを町長と教育長へ報告しました。
8月6日(水)
「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致委員会 総会に出席
田成町長は総会に出席し、「改めて町の貴重な歴史・文化財である『立花宗茂夫人である誾千代の墓・ぼたもちさん』の重要性を痛感しました。長洲町でも大河ドラマの招致に力を注ぎ、大いに宣伝をしていきたいです。」と挨拶を述べました。

▲会議場(柳川市・柳川藩主立花邸 御花)
◆宗茂と誾千代NHK招致活動サイト ⇒ <詳しく見る>
8月5日(火)
【有明海沿岸道路建設促進福岡県期成会】総会に出席
総会議事後、国交省 有明海沿岸国道事務所より道路整備の進捗状況について説明がありました。

▲挨拶をする田成町長
民生委員定例会 町長との意見交換会に出席

▲会の冒頭に、町の施策等について説明を行う田成町長
8月4日(月)
【道路3期成会】要望活動
田成町長は、九州地方整備局(福岡市)を訪問し、「地域高規格熊本環状道路建設促進期成会」「有明海沿岸道路建設促進熊本県期成会」「国道3号植木バイパス建設促進期成会」の道路3期成会の要望活動に出席しました。3期成会会長である熊本市・大西市長から要望書が提出され、その後、要望先代表との意見交換が行われました。要望活動の最後は、有明海沿岸道路建設促進熊本県期成会副会長である田成町長からお礼の言葉として、『地域発展に必要不可欠な道路整備・広域的な道路ネットワークの形成のため、更なる予算・財源の確保を要望してまいります。』と話されました。

▲要望書の提出 ▲お礼の言葉を述べる田成町長
8月1日(金)
多世代交流施設にじいろはうす 開所式
六栄小校区の「長洲町地域福祉センター」をリニューアルした『多世代交流施設にじいろはうす』が本日オープンしました。
開所式には多くのご来賓の皆様にお越しいただき、長洲ひまわり幼稚園の子どもたちによるオープニングイベントが盛大に行われました。
田成町長は、「このにじいろはうすが、地域の皆様が世代を越えて交流し、つながりを深める場所となり、ここで育まれるつながりや笑顔が、長洲町に新たな夢や活力をもたらしてくれることを心から期待しています。」と挨拶を述べました。

▲挨拶をする田成町長 ▲テープカットの様子(1階はぐくみラウンジ)
◆にじいろはうすの施設概要・イベント情報はこちらから ⇒ <詳細を見る>
清源寺区土用籠り・住民座談会に出席

▲神事(清源寺天満宮) ▲住民座談会で町の施策について説明をする町長
有明海沿岸地域振興会議総会に出席
長崎県島原市のシーサイド島原にて開催された有明海沿岸地域振興会議総会に出席しました。
この振興会議は、有明海沿岸地域を中心とする福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県の4県にまたがる自治体間の連携を密にしながら、定住・交流・関係人口を増やし、地域全体の魅力を高めていくことを目的に令和6年に設立しています。
田成町長は会議の中で、「長洲町においても、有明海沿岸道路をはじめ、他自治体と連携・協力しながら地域の魅力向上・活性化に努めていきたい」と挨拶しました。
<<前の月 次の月>>
玉名地方農業普及指導協議会総会に出席

玉名平野土地改良区 臨時総代会に出席

【玉名郡市バレーボール協会】災害支援のために寄附
玉名市バレーボール協会(中山直幸会長)および玉名郡バレーボール協会(大山和説会長)より、大雨災害の復旧のためにご寄附をいただきました。

▲(左)寄附金贈呈に来庁された、玉名郡バレーボール協会 理事長 坂本紀一様
8月28日(木)
熊本県教育長 町へ来庁
越猪浩樹(おおいひろき)熊本県教育長が来庁され、田成町長、松永教育長は今後の県立高校の魅力化について意見を交わしました。

【長洲友の会】災害支援のために寄附
ボランティア団体「長洲友の会(代表:中村正一郎会長)」は、8月10日の大雨によって被災された方々に支援をしたいとの思いから、寄附金を贈呈されました。
寄附金は、田成町長が会長を務める長洲町社会福祉協議会に贈呈され、当会を通して被災された方々の復旧支援に充てられます。
▲(左から)大﨑正志様、島崎慧治副会長、田成町長、中村正一郎会長、長濱秀雄様
8月27日(水)
有明広域行政事務組合消防本部和水菊水分署庁舎建設工事
安全祈願祭に出席

8月26日(火)
災害見舞金贈呈式
長洲町役場において、熊本県町村会(会長:竹﨑一成芦北町長)から長洲町に対する災害見舞金の贈呈式が行われました。
竹﨑会長と田成町長は、今回の大雨被害における県内の状況や今後の復旧策について意見を交わしました。
▲竹﨑会長(左)と田成町長(右)
長洲町男女共同参画社会推進懇話会に出席

▲開会挨拶をする田成町長と懇話会委員の皆さん
県民体育祭選手団結団式に出席
5月から7月にかけて行われた玉名郡民体育祭の表彰式及び県民体育祭出場へ向けた選手団結団式が行われました。
今年の県民体育祭は熊本市で開催され、玉名郡選手団からは17競技・296名が出場される予定です。
田成町長は選手団の皆さんに対して、県民体育祭での健闘を祈りエールを送りました。

▲玉名郡スポーツ協会会長として挨拶をする田成町長
8月24日(日)
くまもと・みんなの川と海づくりデー
毎年8月に県下一斉で実施される「くまもと・みんなの川と海づくりデー」では、例年以上に多くの参加者にお集まりいただきました。
長洲海岸・西塘海岸をはじめ、上沖洲区では沖洲海岸で清掃活動が行われ、先日の大雨で漂着した多くの流木に紛れたごみ等は、皆さんのご協力のもと、きれいに分別収集されました。

▲開会挨拶をする田成町長(場所:長洲海岸)
8月23日(土)
初開催「アクアサマーフェスティバル」
23日・24日に金魚と鯉の郷広場で子どもたちが水遊びをしながら楽しめるウォーターアトラクションイベントを開催しました。
町商工会主催の軽トラ市も同時開催し、多くの家族連れの皆さんにお越しいただきました。

8月22日(金)
熊本県知事訪問 災害被害状況報告会
県庁を訪れ、先日の大雨被害について木村知事に長洲町の被害状況、災害対応などについて報告・協議を行いました。

「地方港湾・長洲港」の土砂浚渫(しゅんせつ)に関する要望活動
熊本県に対し、長洲町・熊本北部漁業協同組合(上田浩次代表理事組合長)・有明海自動車航送船組合(栗林堅一郎管理者)の三者による「地方港湾・長洲港の土砂浚渫に係る要望」を行いました。


▲(左から)栗林管理者、上田代表理事組合長、田成町長、
西田総括審議員(県土木部)、内野幸喜県議会議員
【町長表敬訪問】軟式野球 全国大会準優勝報告
島川雄光(しまかわゆうき)選手《長洲中3年》と下田輝空(しもだこうあ)選手《長洲中1年》が所属している荒尾Jベースボールクラブは、今月13日~16日にかけて滋賀県で行われた「第15回全日本少年軟式野球クラブチーム選抜大会」で準優勝を果たしました。

▲下田選手(左)と島川選手(中央)
8月19日(火)
有明海沿岸道路 熊本県期成会 要望活動に出席
財務省を訪問し、有明海沿岸道路(熊本県側)の早期整備に関する要望活動を行いました。

8月13日(水)
長洲霊堂盆供養

8月12日(火)
【町長表敬訪問】ダンススポーツ 3選手 全国大会出場
5月に行われた「第37回くまもとねんりんピック2025(ダンススポーツ大会)」で入賞された、坂口誠選手・坂口篤美選手・古本和子選手は、10月に岐阜県で開催される「ねんりんピック岐阜2025(ダンススポーツ交流大会)」に出場することを町長へ報告されました。
▲(左から)古本選手、田成町長、夫婦で競技ペアを組む坂口ご夫妻
8月8日(金)
長洲町企業等連絡会議に出席

▲開会挨拶をする田成町長
◆長洲町企業等連絡会議を開催 ⇒ <別記事を見る>
8月7日(木)
感謝状贈呈~にじいろはうすに津田文庫~
今月1日に開所した「多世代交流施設にじいろはうす」の1階にある『学びの広場』にたくさんの絵本や文庫本が並んでいます。
これは、昨年、「未来ある子どもたちのために」という思いから町へ寄附をいただいた津田悦司様からの寄附金を活用して実現したものです。
田成町長から感謝の意を込めて津田様へ感謝状が贈られました。

【町長表敬訪問】柔道 3選手が全国大会出場
育成館天水少年柔道クラブに所属している上田拓未(うえだ たくみ)さん〈清里小6年〉、井藤輝平(いとう きへい)さん〈腹赤小6年〉、平島善(ひらしま ぜん)さん〈清里小5年〉が、来月21日に開催される「2025年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に出場することを町長と教育長へ報告しました。
8月6日(水)
「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致委員会 総会に出席
田成町長は総会に出席し、「改めて町の貴重な歴史・文化財である『立花宗茂夫人である誾千代の墓・ぼたもちさん』の重要性を痛感しました。長洲町でも大河ドラマの招致に力を注ぎ、大いに宣伝をしていきたいです。」と挨拶を述べました。

▲会議場(柳川市・柳川藩主立花邸 御花)
◆宗茂と誾千代NHK招致活動サイト ⇒ <詳しく見る>
8月5日(火)
【有明海沿岸道路建設促進福岡県期成会】総会に出席
総会議事後、国交省 有明海沿岸国道事務所より道路整備の進捗状況について説明がありました。

▲挨拶をする田成町長
民生委員定例会 町長との意見交換会に出席

▲会の冒頭に、町の施策等について説明を行う田成町長
8月4日(月)
【道路3期成会】要望活動
田成町長は、九州地方整備局(福岡市)を訪問し、「地域高規格熊本環状道路建設促進期成会」「有明海沿岸道路建設促進熊本県期成会」「国道3号植木バイパス建設促進期成会」の道路3期成会の要望活動に出席しました。3期成会会長である熊本市・大西市長から要望書が提出され、その後、要望先代表との意見交換が行われました。要望活動の最後は、有明海沿岸道路建設促進熊本県期成会副会長である田成町長からお礼の言葉として、『地域発展に必要不可欠な道路整備・広域的な道路ネットワークの形成のため、更なる予算・財源の確保を要望してまいります。』と話されました。


▲要望書の提出 ▲お礼の言葉を述べる田成町長
8月1日(金)
多世代交流施設にじいろはうす 開所式
六栄小校区の「長洲町地域福祉センター」をリニューアルした『多世代交流施設にじいろはうす』が本日オープンしました。
開所式には多くのご来賓の皆様にお越しいただき、長洲ひまわり幼稚園の子どもたちによるオープニングイベントが盛大に行われました。
田成町長は、「このにじいろはうすが、地域の皆様が世代を越えて交流し、つながりを深める場所となり、ここで育まれるつながりや笑顔が、長洲町に新たな夢や活力をもたらしてくれることを心から期待しています。」と挨拶を述べました。
▲挨拶をする田成町長 ▲テープカットの様子(1階はぐくみラウンジ)
◆にじいろはうすの施設概要・イベント情報はこちらから ⇒ <詳細を見る>
清源寺区土用籠り・住民座談会に出席


▲神事(清源寺天満宮) ▲住民座談会で町の施策について説明をする町長
有明海沿岸地域振興会議総会に出席
長崎県島原市のシーサイド島原にて開催された有明海沿岸地域振興会議総会に出席しました。
この振興会議は、有明海沿岸地域を中心とする福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県の4県にまたがる自治体間の連携を密にしながら、定住・交流・関係人口を増やし、地域全体の魅力を高めていくことを目的に令和6年に設立しています。
田成町長は会議の中で、「長洲町においても、有明海沿岸道路をはじめ、他自治体と連携・協力しながら地域の魅力向上・活性化に努めていきたい」と挨拶しました。


<<前の月 次の月>>
このページに関するお問い合わせ
総務課 秘書係
TEL:0968-78-3113
町長活動報告
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択