豪雨で家屋を被災された方へ最終更新日:2025年08月14日
豪雨で家屋を被災された方への支援情報をまとめています。
「り災証明書」の発行が必要な場合は、長洲町役場総務課へご連絡ください。
※詳細はこちら
■問い合わせ
長洲町役場総務課 危機管理対策室
電話 0968-78-3104
■問い合わせ
長洲町役場住民環境課 環境対策推進係
電話 0968-78-3122
※詳細はこちら
■問い合わせ
長洲町ボランティアセンター(長洲町社会福祉協議会内)
電話 0968-78-1440
り災証明書の受付
豪雨などの自然災害によって家屋が被害を受けた場合、公的支援を受けるときや災害ごみを処分するときに「り災証明書」が必要となることがあります。「り災証明書」の発行が必要な場合は、長洲町役場総務課へご連絡ください。
※詳細はこちら
■問い合わせ
長洲町役場総務課 危機管理対策室
電話 0968-78-3104
被災された家屋のごみの処分
豪雨などの自然災害によって被害を受けた家屋のごみを処分する場合は、「り災証明書」が必要となりますので、長洲町役場住民環境課へご連絡ください。■問い合わせ
長洲町役場住民環境課 環境対策推進係
電話 0968-78-3122
ボランティアによる支援を必要とする方
豪雨などの自然災害によって被害を受けた家屋の片付けのため、ボランティアによる支援を必要とする方は、長洲町ボランティアセンターへご連絡ください。※詳細はこちら
■問い合わせ
長洲町ボランティアセンター(長洲町社会福祉協議会内)
電話 0968-78-1440
このページに関するお問い合わせ
総務課 危機管理対策室
TEL:0968-78-3104
防災
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択
豪雨で家屋を被災された方へ
災害ボランティアの支援を必要とする方へ
長洲町内水ハザードマップを作成しました!
令和7年度 長洲町地域防災計画及び水防計画について
長洲町国民保護計画について
防災サイト
焼却行為からの火災に注意
長洲町シェイクアウト訓練が行われます
災害による停電復旧後は、火災発生のリスクがあります。!!
避難所運営ゲームを楽しもう!
台風時の停電に備えましょう!
弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動について(Actions in case of missiles flying toJapan)
防災メール配信サービスに登録を!
海抜表示板を設置しました
熊本県防災関連情報へのリンクについて