きんぎょタクシーのよくある質問最終更新日:2011年11月02日
きんぎょタクシーの運行の仕方や、乗り方、登録の仕方などについてよくある質問をQ&A方式で紹介します。
予約について
Q 月曜日の8時台に予約したい場合はどうしたらいいですか?
A 利用予約は2日前から受け付けていますが、土曜日、日曜日は予約を受け付けておりません。その場合は、前の週の2日前から(木曜日から金曜日の午後4時30分まで)の予約となります。
(例)
10月17日(月曜日) 8時台を予約したい場合は、10月13日(木曜日)から14日(金曜日)の午後4時30分まで
Q 運転手に帰りの便の予約をしてもいいですか?
A 運転手への予約は受け付けておりませんので、利用される場合は必ず予約センターに予約をお願いします。
Q 何時何分(10時15分など)の予約をしてもいいですか?
A きんぎょタクシーは乗り合いタクシーです。皆さんを乗り合わせて運行を行いますので、○○時間××分という時間指定による運行はできません。
時間に余裕を持った予約をお願いします。
Q 予約のキャンセルはできますか?
A できます。キャンセルをする場合は、必ず予約センターにキャンセルのお電話を運行便の30分前にお願いします。
Q 1回の予約で複数人予約できますか?
A 同じ世帯の人であれば可能です。別世帯の場合は、別々にご予約をしていただく必要がございます。
運行について
Q 途中下車してもいいですか?
A 途中下車はできません。
Q 時間ちょうど(10時台便であれば10時)に迎えに来るのでしょうか?
A 乗り合いによる運行を行いますので、予約の人数や運行ルートによってはお迎えの時間が多少前後する場合があります。
Q ペットは乗れますか?
A ペット同伴による乗車はできません。
Q 回数券や定期券は役場以外でも購入できますか?
A タクシーの中でも回数券を購入することができます。定期券は役場でのみ購入が可能です。
Q 予約した順番に迎えに来るのでしょうか?
A 予約順番ではなく、予約人数や行き先に応じて最適なルートを作成して運行を行います。
登録方法について
Q 登録をしないと利用できないのでしょうか?
A きんぎょタクシーは事前に登録が必要です。登録をしないと利用ができません。
Q 登録はいつまでに行わないといけないのでしょうか?
A 登録期限はありません。随時登録を受け付けています。利用する前にはご登録をお願いします。
Q 登録更新は必要ですか?
A 必要ありません。ただし、現在お住まいの住所や電話番号などが変更になる場合は変更手続きが必要になりますので、まちづくり課(78-3239)までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり課
電話:0968-78-3239
企画調整係
特定技能所属機関による協力確認書の提出について
長洲町の子育て支援の取り組み
長洲町地域創生・地域デジタル利活用推進事業
行政区応援給付金
「長洲みんなでにほんごひろば」に参加(さんか)しませんか?
水町雅孝さんの「海の幸」が”金賞”受賞!!~第36回熊本県シニア美術展~
長洲町外国人相談窓口(がいこくじん そうだんまどぐち)
「にほんごひろば」で防災への知識深める~外国人向け防災イベント開催~
きんぎょタクシー利用案内
市町村版としては初!「ながすまち ebooks」運用開始
株式会社LIXIL有明工場と包括連携協定を締結 ~次世代を見据えた先進的なまちづくりを目指して~
運転免許証を自主返納した人にきんぎょタクシー「無料乗車券」を発行します!
JR長洲駅時刻表
きんぎょタクシーのよくある質問