新しい中学校づくり準備委員会
新しい中学校づくり準備委員会を設置しました
新設中学校の開校に向けた様々な課題について、調査及び協議するため、保護者、地域住民、教職員などで構成する「新しい中学校づくり準備委員会」を令和4年6月に設置しました。新設中学校の令和6年4月開校に向け、様々な事項について協議していきます。
準備委員会設置までの経緯につきましては、こちら
をご覧ください。
こちらには、準備委員会での議事録(要旨)や会議資料等を随時掲載していきます。
新しい中学校の校名が決定しました
令和6年4月に開校する新しい中学校の名称と位置が決定しました。
決定までの経緯や詳細につきましては
こちら
をご覧下さい。
名称:長洲町立長洲中学校
位置:長洲町大字腹赤732番地(現在の腹栄中学校の位置)
第1回新しい中学校づくり準備委員会(令和4年7月4日開催)
第1回新しい中学校づくり準備委員会では、総務、学校、PTAの3つの部会の設置を決定しました。
今後は、各部会ごとの協議項目に沿って協議・検討を進めていきます。
【会議資料等】
協議第1号新しい中学校づくり準備委員会 部会構成(案)協議項目(案)について(PDF:225.1キロバイト) 
協議第2号新しい中学校づくり準備委員会スケジュール(案)について(PDF:531.8キロバイト) 
協議第3号新しい中学校づくり準備委員会の運営方法について(PDF:117キロバイト) 
【参考資料】新しい中学校づくり準備委員会設置要綱(PDF:244.4キロバイト) 
【議事録要旨】
第1回新しい中学校づくり準備委員会 (議事録要旨) (PDF:268.9キロバイト) 
第2回新しい中学校づくり準備委員会(令和4年10月17日 開催)
第2回新しい中学校づくり準備委員会では、各部会における協議の進捗状況等の報告、新設中学校の校名案選考、新制服の方向性と導入時期について協議を行いました。協議結果は以下の通りです。
・【新設中学校の校名について】
校名案の公募結果の中から総務部会において選考された4案を基に、準備委員会にて更なる選考を行いました。
選考の結果「長洲中学校」、「ながす中学校」の2案を準備委員会の最終案とし、町教育委員会へ報告します。
町教育委員会において、最終的な選考を行います。
総務部会からの報告である、ブレザータイプの導入検討と令和6年4月新入生からの導入を承認しました。
【会議資料等】
【議事録要旨】
第3回 新しい中学校づくり準備委員会(令和4年12月22日 開催)
第3回新しい中学校づくり準備委員会では、新しい中学校の校歌や校章、制服取扱業者の選考等について協議を行いました。
協議結果は以下の通りです。
【制服取扱業者の選考について】
・総務部会からの報告を受け、新しい中学校の制服デザイン等については、指名型のプロポーザルにて選考を行うこととし、
教育委員会へ報告します。
・制服選考審査委員会を設置し、新しい制服の取扱業者を選考します。
【新しい中学校の校歌について】
・総務部会からの報告を受け、荒尾市出身のシンガーソングライター関島秀樹氏に作詞・作曲の依頼を行うことを承認しました。
【新しい中学校の校章について】
・総務部会からの報告を受け、町内在住のグラフィックデザイナー岩井秀朗氏に校章案の作成を依頼を行うことを承認しました。
【会議資料等】
【議事録要旨】
~準備中~
新しい中学校づくり準備委員会の下部組織として、総務部会、学校部会、PTA部会3つの部会を設置しました。それぞれの部会において、様々な協議項目に対し協議検討を行った内容を取りまとめ、新しい中学校づくり準備委員会に報告します。各部会の協議事項等は以下の通りです。
今後は、進捗状況などを随時お知らせしていきます。
総務部会
総務部会で協議・検討を行う項目については以下の通りです。
・校名、校歌、校章、校則等に関すること
・閉校式、開校式に関すること
・通学路の安全対策に関すること
・制服、カバン、体操服等に関すること
・部活動に関すること
・その他
【開催状況】
〇第1回 総務部会(令和4年7月21日 開催)
・スケジュールの確認及び協議項目の確認、意見交換等を行いました。
〇第2回 総務部会(令和4年8月2日 開催)
・新設中学校の校名は公募を行い、広く校名案を募集することを決定しました。
(公募期間:令和4年8月15日~令和4年9月15日)
・通学路の安全対策について協議・検討を行いました。今後も引き続き協議を行っていきます。
〇第3回 総務部会(令和4年8月17日 開催)
・新設中学校の校歌や校章の作成について協議・検討を開始しました。
・新設中学校の制服について協議を開始しました。
〇第4回 総務部会(令和4年9月20日 開催)
・校名案応募の集計結果を基に新設中学校の校名を検討しています。第5回目の総務部会にて部会案の選考を行う予定です。
・校歌、校章の作成方法については、校名が決定次第、方針を決定する予定です。
・新設中学校の制服については、ジェンダーフリーに取り組むため、「ブレザータイプの導入を検討する」という方向性に決定しました。
〇第5回 総務部会(令和4年9月27日 開催)
・応募いただいた校名案(134案)を基に、選考を行い、4つの案を総務部会の案として、準備委員会に報告することとしました。
・新設中学校の制服の導入時期は、令和6年4月入学の新入生から統一すること、統合時の2年生及び3年生については、既存制服の着用を原則と
して、新制服の着用希望者については、新制服着用を制限しないことの2点を総務部会の結論として、準備委員会に報告することとなりました。
〇第6回 総務部会(令和4年10月25日 開催)
・令和6年4月からの新制服導入に向け、制服取扱業者2社による説明会を実施しました。
〇第7回 総務部会(令和4年11月8日 開催)
・第6回と同様に、制服取扱業者2社による説明会を実施しました。
〇第8回 総務部会(令和4年11月22日 開催)
・第6回、第7回と同様に制服取扱業者1社による説明会を実施しました。
・制服取扱業者の選考方法についての協議と、新制服導入までのスケジュールを確認しました。
・第9回の会議にて、協議を中断していた校歌、校章の協議を再開することを決定しました。
〇第9回 総務部会(令和4年12月8日 開催)
・制服取扱業者の選考方法は、プロポーザル方式にて行うことを決定しました。
・プロポーザルの実施要項(案)、審査基準、新制服選考審査委員会(案)等の内容について検討を開始しました。
・校歌の作成については、荒尾市出身のシンガーソングライター関島秀樹氏に依頼を行う方向性を決定しました。
・校章のデザインの作成については、町内在住のグラフィックデザイナー岩井秀朗氏に依頼を行う方向性を決定しました。
〇第10回 総務部会(令和4年12月19日 開催)
・プロポーザルの実施について、実施要項(案)、審査基準、新制服選考審査委員会(案)等の内容を決定しました。
・通学路の安全対策については、通学路と想定される道路の整備予定や、防犯灯・防犯カメラ等の設置予定箇所等について町の関係各課から
部会員へ説明を行いました。今後も引き続き検討を行います。
学校部会
学校部会で協議・検討を行う項目については以下の通りです。
・教育課程等教育内容策定に関すること
・生徒の交流事業に関すること
・学校行事に関すること
・生徒会等に関すること
・その他
【開催状況】
〇第1回学校部会(令和4年7月25日 開催)
・スケジュールの確認及び協議項目の確認、意見交換等を行いました。
〇第2回学校部会(令和4年8月24日 開催)
・両中学校の年間行事を比較し、学校単位または生徒会単位での交流事業等の実施について検討を行いました。
(両中学校の令和5年の行事予定については、可能な限り合同実施、同日開催を行えるよう調整していく予定です。)
PTA部会
PTA部会で協議・検討を行う項目については以下の通りです。
・PTAの組織運営に関すること(組織編制、規約、役員選出、運営計画等)
・PTA行事に関すること
・その他
【開催状況】
〇第1回PTA部会(令和4年7月27日 開催)
・スケジュールの確認及び協議項目の確認、意見交換等を行いました。
〇第2回PTA部会(令和4年8月22日 開催)
・新設中学校でのPTAの在り方について協議を行いました。
・新設中学校でのPTA会則(案)について協議を開始しました。
〇第3回PTA部会(令和4年10月24日 開催)
・新設中学校PTA会則(案)の検討を引き続き行いました。
・PTA組織(役員・委員会等)の検討も今後行っていきます。