特別な支援が必要なお子さんの就学相談について最終更新日:2025年02月14日
お子さんの学校生活について一緒に考えましょう!
町教育委員会では、町内小中学校に通うお子さん(予定を含む)の学校生活に関するさまざまな悩みのご相談を受け付けています。
例えば、「言葉でのコミュニケーションが苦手」
「集中力が続かず、じっとしていられない」
「予定の変更があると混乱する」
「こだわりが強い」・・・など
このようなお子さんは、学校生活においても本人に合わせた対応を行うことで、落ち着いて学習に取り組める環境を整えることができます。
特に、お子さんの小学校入学を前に、環境の変化に不安を感じられている方は、ご相談ください。
お子さんや保護者が安心して学校に通えるよう、環境の整え方や接し方について共に考えます。
また、必要に応じて、小中学校の特別支援学級や、特別支援学校への見学の調整や同行を行います。
(特別支援学級や特別支援学校への入級等の手続きには期限がありますので、希望がある場合は8月末日までにご相談ください)
相談は無料で、個人情報については、目的外使用や同意なしの第三者への提供はいたしません。
お気軽にご連絡ください。
申し込み方法
まずは長洲町教育委員会までお電話ください。相談日の調整をさせていただきます。
相談の際には、教育相談申請書へご記入の上、当日お持ちください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育課
電話:0968-78-3111
子育て・教育
令和6年度通学路合同点検の結果について
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を実施しました!
長洲町の教育について
長洲町の英語教育
放課後子ども教室
小中学生に実用英語技能検定(英検®)の検定料の一部または全額を補助します!
就学援助制度について
新しい中学校の校歌と校章が決定しました!
通学路の安全対策について(長洲町通学路交通安全プログラム)
腹栄中学校と長洲中学校の閉校式と新たな「長洲中学校」の開校式を開催します!
中学校の統合に向けた腹栄中学校の改修工事について
特別な支援が必要なお子さんの就学相談について
新制服のデザインが決定しました!
中学校の統合に向けた通学路の整備予定について
新しい中学校の校名が決定しました
【GIGAスクール】タブレット端末のご家庭での接続方法について
荒尾市・長洲町学校給食センター協議会
ほっとスペース「ウィング」を開講しました。
学校施設の耐震化進捗状況
各小・中学校通学区域