日本下水道事業団と災害支援協定を締結最終更新日:2017年12月21日
このたび、長洲町は、災害時において浄化センター等の維持・修繕を迅速かつ的確に行うことができる日本下水道事業団と災害支援協定を締結しました。
これは、昨年の下水道法及び日本下水道事業団法の改正により、日本下水道事業団が公共下水道管理者(市町村等)へ支援することができるようになったために締結したものです。
災害支援内容等については、次のとおりです。
これを踏まえて、町では今後、公共下水道施設の迅速な災害復旧体制を構築してまいります。
記
1 協定先 東京都文京区湯島2丁目31番27号
日本下水道事業団 理事長 辻原 俊彦
2 協定日 平成29年4月1日
3 対象災害 暴風・竜巻・豪雨・落雷・豪雪・洪水・崖崩れ・土石流・高潮・地震
津波・噴火・地滑りその他の異常な自然現象
4 対象施設 長洲町浄化センター(長洲町姫ヶ浦2)
浦川汚水中継ポンプ場(長洲町長洲294-1)
嘉永川汚水中継ポンプ場(長洲町長洲3308-2)
5 支援内容 (1)災害の状況を確認するために行う現地調査等
(2)災害報告に必要な資料の作成
(3)簡易消毒の実施、仮設ポンプの設置その他の維持又は修繕
に関する工事
(4)災害査定に必要な関係資料の作成及び災害査定への立会
(5)これに附帯する支援
このページに関するお問い合わせ
下水道課
電話:0968-78-3515
お知らせ
長洲町排水設備指定工事店一覧
宅地内の排水設備の点検・清掃について
長洲町下水道事業経営戦略の進捗状況公表について
長洲町下水道事業経営比較分析表の公表
長洲町下水道事業の業務状況の公表
停電時の下水の利用について
下水道の正しい使い方について
ため桝の清掃について
市町村設置型浄化槽使用者の方へ
個人・事業所で設置された浄化槽について
清掃、点検の訪問勧誘業者にご注意ください
プリントマンホールの設置が完了しました。
プリントマンホールが完成!
下水道(浄化槽)使用料
下水道汚泥を農業資源にリサイクル
長洲町浄化センターのしくみ
(公社)全国上下水道コンサルタント九州支部と災害協定を締結しました
日本下水道事業団と災害支援協定を締結
災害時における復旧支援協力に関する協定を結びました