日常生活用具のストマ装具及び紙おむつの支給対象者を拡大しました最終更新日:2025年10月30日
        
             令和7年10月より障害のある方へのストマ装具及び紙おむつの支給を、入院中や入所中の方も給付対象としました。
対象者(詳細は下記)で、支給を希望される方は、日常生活用具を購入する前に見積書及び認印を持参のうえ、役場窓口で申請してください。
(ご家族等による代理申請も可能です。)
【対象者】
・町内に居住地を有し在宅している障がい者及び入院や入所している障がい者
*ストマ装具
直腸機能障害者又はぼうこう機能障害者
*紙おむつ
高度の排便機能障害者、脳原生運動機能障害かつ意思表示困難者、
高度の排尿機能障害者
【問い合わせ】
長洲町役場 福祉保健介護課 福祉係(☎0968-78-3135)
        
        
                対象者(詳細は下記)で、支給を希望される方は、日常生活用具を購入する前に見積書及び認印を持参のうえ、役場窓口で申請してください。
(ご家族等による代理申請も可能です。)
【対象者】
・町内に居住地を有し在宅している障がい者及び入院や入所している障がい者
*ストマ装具
直腸機能障害者又はぼうこう機能障害者
*紙おむつ
高度の排便機能障害者、脳原生運動機能障害かつ意思表示困難者、
高度の排尿機能障害者
【問い合わせ】
長洲町役場 福祉保健介護課 福祉係(☎0968-78-3135)
このページに関するお問い合わせ
福祉保健介護課
電話:0968-78-3111
 
制度・サービス
他のカテゴリを見る
            カテゴリ選択
            - 日常生活用具のストマ装具及び紙おむつの支給対象者を拡大しました 
- 有明圏域障がい福祉サービス「社会資源マップ」を更新しました。 
- 障害者総合支援法の対象となる難病が追加されます 
- あなたも手話通訳者を目指しませんか 
- 重度心身障害者医療費助成がすべての公費負担医療費との併用が可能となりました 
- 特別児童扶養手当 
- 特別障害者等手当(特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当) 
- ヘルプマークの交付を開始します 
- 身体障がい児(者)の補装具費支給制度 
- 更生医療(自立支援医療費) 
- 育成医療(自立支援医療) 
- 聴覚や発話に困難がある人への電話リレーサービスについて 
- 有明圏域において地域生活支援拠点等を整備しました 
- 障害福祉サービス等の対象となる難病の疾病が拡大されました! 
- 障害者総合支援法と福祉サービス 
- 精神通院医療(自立支援医療費) 
- ハートフルパス(障がい者等用駐車場利用証)の申請受付・交付について 
- 長洲町重度心身障害者医療費助成申請書 
- 有料道路通行料金割引制度 
- NHK受信料の免除制度 
