認知症の方に対する声かけ・対応模擬訓練を実施しました。
最終更新日:2025年09月12日

 9月7日(日)、新山区集会所で認知症の方に対する声かけ・対応模擬訓練を実施しました。
 この日は、新山区民のみなさんを中心に、チームオレンジ(※1)のメンバーなど30名が参加し、認知症に対する理解を深める「認知症サポーター養成講座(※2)」の受講、チームオレンジによる声かけ方法の寸劇、認知症の方が迷われているのを見つけた場合の声かけ・対応模擬訓練などを行いました。

 
 訓練後はグループに分かれて、身近で起きている認知症の方への対応や、どのようにしたら認知症の方が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるかなどの意見交換を行いました。
 ​​​​​
※1チームオレンジは、認知症サポーターがチームを組み、認知症の方や家族に対する支援を行う支援を行うことを目的としたチームです。
※2認知症サポーター養成講座とは・・・認知症についての知識を深め、理解をする講座です。受講者は「認知症サポーター」となります。直接的な援助ができなくても、ちょっとした声かけ、理解を示すだけでも地域での生活の継続にとって大きな支えとなります。どなたでも受講することが可能です。(下記お問い合わせください)

【対応に困った時、気になることがあるときは・・】
町地域包括支援センター(0968-78-3114)にご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

福祉保健介護課 地域支援係

TEL:0968-78-3155
 

地域支援係

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択