JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を実施しました! 最終更新日:2025年10月14日
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を実施しました!
夢の教室では、夢を実現させてきたアスリート等が「夢先生」として教壇に立ち、自身が困難を乗り越えてきた経験を語り、夢を持つ素晴らしさや努力を続ける大切さなどを伝えました。
登坂 匠さん(元キックボクシング選手)
10歳でボクシングを始め、中学卒業後にキックボクシングに転向。2008年5月にプロデビューすると、2013年にGAORA杯 krush -55㎏ WILDRUSH Leagueで優勝を果たしました。2015年8月の第4代-55㎏王座決定トーナメント決勝で敗れた後、約2年間リングから遠ざかるも、練習環境を変えて再出発。復帰戦となった2017年9月のKrush後楽園大会でKO勝利を収めました。2018年3月にはK-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~に出場しました。
◆「夢の教室」では、はじめに体育館でゲームの時間を行い、夢先生と子どもたちが一緒に体を動かし、目的を達成するために仲間と協力することの大切さなどを学びます。
【ゲームの時間】

登坂さんが実際に「蹴り」を見せてくださいました。迫力とダイナミックさにあふれ、勢いに圧倒されました。


アシスタントの進行でゲームが進みます。今回は元サッカー選手の川邉隆弥さんがアシスタントです。
ゲームをクリアするためには、短い時間でアイデアを出し合い、みんなで協力する必要があります。真剣に取り組みながらも、笑顔の絶えない時間です。ゲームをクリアしたい思いと楽しい気持ちが伝わってきます。
【トークの時間】
教室では、登坂さんがキックボクシングを始めプロデビューし、「K-1」の舞台に立つまでを話されました。
「いい出会いを大切にし、その人たちに対して感謝の気持ちを忘れないでほしい。
そして、『行動』をしてほしい。いい出会いを掴めたのも自ら行動したからである。勇気を出してとりあえず動いてほしい。」と生徒にエールを送ってくださいました。
長洲町では、本事業を平成22年度から実施しており、中学校2年生と小学校5年生でこの「夢の教室」を体験しています。今後も町の子どもたちの豊かな心の育成を図ります。 |
このページに関するお問い合わせ
学校教育課
電話:0968-78-3111
お知らせ
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を実施しました!
令和6年度通学路合同点検の結果について
長洲中学校の制服と自転車の購入費を助成します。
長洲町のこどもたちが「愛知県瀬戸市」を訪問して瀬戸焼体験などを行いました!
『子どもたちの未来のために』~旧腹栄中学校第13期(昭和38年度卒業)同窓生から、学校へ図書の寄贈がありました~
地域婦人会から「手縫いの雑巾」を寄贈していただきました!
新しい中学校づくり準備委員会について
清里小学校で卒業記念の棚を制作しました!
中学校統合に伴う通学手段に関するアンケート調査を実施しました
新しくなった清里小学校体育館のお披露目式を開催しました!
大谷翔平選手から小学校へグローブが寄贈されました!
肥後長洲椿会様から清里小学校へ教育用備品を寄贈していただきました!
中華民国(台湾)第54回世界児童画展の表彰者授与式を行いました。
就学に向けた『教育相談』を受けてみませんか?
「第4回有明地区ブラスフェスタ」開催のお知らせ & 大牟田高校と長洲中学校の吹奏楽部が表敬訪問
長洲町立中学校の規模適正化について
児童生徒のタブレット端末の持ち帰り及びモバイルルータの貸出しについて
第47回マーチングバンド全国大会出場 ~大牟田高等学校吹奏楽部生徒が表敬 ~