聴覚や発話に困難がある人への電話リレーサービスについて最終更新日:2021年05月25日
「電話リレーサービス」は、聴覚や発話に困難がある方ときこえる方を、通訳オペレータが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。
サービスの提供開始は令和3年7月1日を予定しています。
ご利用に当たっては事前に利用登録が必要となります。
利用登録や利用方法など、詳しくは以下のお問い合わせ先にご確認ください。
<お問い合わせ先>
〇利用登録、利用方法、サービス内容について
(一財)日本財団電話リレーサービス
TEL:03-6275-0910
FAX:03-6275-0913
メール:info@nftrs.or.jp
〇電話リレーサービス制度について
総務省(電気通信消費者相談センター)
TEL:03-5253-5900
このページに関するお問い合わせ
福祉保健介護課 福祉係
TEL:0968-78-3135
福祉係
あなたも手話通訳者を目指してみませんか
令和6年度住民税非課税世帯に対する給付金(3万円)について
有明圏域障がい福祉サービス「社会資源マップ」を更新しました。
令和6年度(2024年度)政府主催慰霊巡拝の実施について
戦没者に敬意と追悼を祈る~令和6年度戦没者追悼式~
障害者総合支援法の対象となる難病が追加されます
3月は「自殺対策強化月間」です
あなたも手話通訳者を目指しませんか
長洲町難聴児補聴器購入費助成事業を実施します
重度心身障害者医療費助成がすべての公費負担医療費との併用が可能となりました
特別児童扶養手当
特別障害者等手当(特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当)
ヘルプマークの交付を開始します
身体障がい児(者)の補装具費支給制度
更生医療(自立支援医療費)
育成医療(自立支援医療)
聴覚や発話に困難がある人への電話リレーサービスについて
有明圏域において地域生活支援拠点等を整備しました
障害福祉サービス等の対象となる難病の疾病が拡大されました!
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
障害者総合支援法と福祉サービス
精神通院医療(自立支援医療費)
ハートフルパス(障がい者等用駐車場利用証)の申請受付・交付について
石綿健康被害救済制度等について
長洲町障がい者虐待防止センターが開設しました。
有料道路通行料金割引制度
NHK受信料の免除制度