令和6年度長洲町男女共同参画優良事業所に6事業所を認定しました最終更新日:2025年02月25日
・製造現場において女性社員を採用するとともに、現場には女性用トイレを新設、さらに事務所内に女性用のシャワー室を新設し、働く環境整備を行った。
・社員のニーズに応じて時差出勤等に対応している。
▲左2人目から 福原光一郎常務取締役、山田勇次顧問、松井博敏マネージャー
・直属の上司による声掛けで男性社員が育児休暇を取得しやすい環境づくりを行っている。
・フレックスタイム制やリモートワーク勤務など、社員の家庭や身体の様々な事情に対応した勤務体制への対応をしている。

▲中村直樹工場長(左)
・時間単位年休制や育児、介護、看護休業などの規程を定め、男女問わず休暇を取得しやすい体制を整えている。
・社員全員が積極的に参加できるような社内イベントなどを開催し、社内のコミュニケーションの促進を図っている。
▲悦真彰総務チームリーダー(左)
・社の人事理念の一新に伴い発足された「生き生きと働くPJ」のもと、従業員が心身ともに働きやすい環境づくりに力を入れている。
・従業員参加型の委員会活動の1つである『女性活躍推進委員会』に熊本拠点の女性ドライバーが参加し、制度の周知や交流会実施に向け積極的に活動している。
▲前田拓爾熊本拠点所長(右)と渡邊幸安全品質担当(左)
・有給休暇とは別に「アニバーサリー休暇」、「育児サポート休暇」を導入し、社員のモチベーション向上や働きながら子育てしやすい環境づくりを図っている。
・定期的なハラスメントアンケートの実施し、相談体制も整えている。
・指静脈認証システムにより労働時間を把握管理し、過重労働やサービス残業などの撲滅を図っている。
・男性の育児参画を促すため育休制度の改正を行う、また、出産育児に関するハンドブックを作成し、職制(管理職など)へも配布して育児に関する理解を深めている。
・若手女性職員との面談の実施によりキャリアアップ、意欲向上に向けて意見交換を行っている。
・女性職員がいる部門の職制を対象とした研修や女性管理職候補者を対象とした他社との意見交換会の実施など、多様な研修・勉強の機会を創出している。

▲鎌屋樹二代表取締役社長(左)
▶長洲町男女共同参画優良事業所認定事業について(これまでの認定事業所情報あり)の記事はこちらをクリック◀
このページに関するお問い合わせ
総務課 秘書係
TEL:0968-78-3113
男女共同参画
令和6年度長洲町男女共同参画優良事業所に6事業所を認定しました
令和7年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの募集について~ぜひご応募ください~
令和6年度【男女共同参画防災ワークショップ 】事業報告
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和6年7月)
町内企業のみなさまへ「長洲町男女共同参画優良事業所」を募集しています
長洲町男女共同参画優良事業所に認定~ジャパン マリンユナイテッド株式会社 有明事業所~
男女共同参画優良事業所~株式会社ニチゾウテック九州事業部を認定~
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和4年度)
男女共同参画優良事業所~大塚食品・肥後銀行長洲支店を認定~
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和3年度)
男女共同参画優良事業所~聖ルカ苑・興亜建設工業株式会社を認定~
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和2年度)
あなたの悩み相談しませんか?
夏休みにできる貴重な体験!「夏のリコチャレ2024~理工系のお仕事体験しよう!~」開催のお知らせ