令和6年度【男女共同参画防災ワークショップ 】事業報告最終更新日:2024年12月10日
令和6年度 長洲町男女共同参画防災ワークショップ ~ 事業報告について ~
第1回(10月5日開催)災害を”3日間乗り切る”ための防災ワークショップ~備えることから始めよう~
![]() |
危機管理対策室の話と町の防災備蓄品の現状について
![]() |
ワークショップの様子
![]() | ![]() |
上野さんのワークショップ 導入のおはなし | 防災備蓄品である自動ラップ式簡易トイレ「ラップポン」の紹介 「水を使わない」「密封できる」衛生的なトイレは災害時に最適です |
![]() | ![]() |
グループワーク「防災リュックをつくってみよう」 グループ内で1人決め、その人が3日間過ごすのに必要な 水や食料などをみんなで考えます | 1つのリュックに詰めています 男性、女性、年齢でも水のペットボトルの量など 異なるようです |
![]() | ![]() |
用意された物資以外に必要なものはないか、 グループ内で意見を出し合います | 【 グループ発表 】 リュックの中身をグループごとに発表しました |
参加者の声(一部をご紹介します)
・他の経験豊富な方々、世代が違う方々との意見と交わすことで、違う視点をもって参加できました。子育て世代の必要な物をそろえていきたいと思います。第2回(11月16日開催)男女共同参画の視点から、気づきの防災ワーク~平常時できないことは 災害時もっとできない~
![]() |
ワークショップの様子
![]() | ![]() |
上野さんのワークショップ 導入のおはなし 災害時の”トイレの問題”は最重要課題です | 第1回のワークショップで行った 「防災リュック」も展示しました。 |
![]() | ![]() |
防災備蓄品である自動ラップ式簡易トイレ「ラップポン」の紹介 手すりのフレームに備え付けると丈夫で転倒防止になります | グループごとに「避難所=体育館」と想定して、 導線の確保や着替えスペースなどの場所を考えました |
![]() | ![]() |
グループ内でも意見やアイデアはさまざま 講師の上野さんから、<5つの質問>がありました | 質問ごとにグループで出た意見を発表しました |
参加者の声(一部をご紹介します)
・平時の備えから少しずつ始めたいと思います。それぞれの立ち位置で、多様な視点で、ということを心にとめていきたいと思います。最後に
長洲町の男女共同参画事業として初めて開催した2回の男女共同参画防災ワークショップを通して、”男女共同参画”という言葉や長洲町がどのような取り組みを行っているか、参加者の皆さんにお伝えする機会を作ることができました。男女共同参画
熊本県委託事業「わたしのプチ起業 グランドセミナー」のご案内
女子中高生・女子学生の皆さん*夏休み期間にリコチャレ体験してみませんか~理工系のお仕事体感イベント~
町内企業のみなさまへ「長洲町男女共同参画優良事業所」を募集しています
令和6年度長洲町男女共同参画優良事業所に6事業所を認定しました
令和7年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの募集について~ぜひご応募ください~
令和6年度【男女共同参画防災ワークショップ 】事業報告
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和6年7月)
長洲町男女共同参画優良事業所に認定~ジャパン マリンユナイテッド株式会社 有明事業所~
男女共同参画優良事業所~株式会社ニチゾウテック九州事業部を認定~
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和4年度)
男女共同参画優良事業所~大塚食品・肥後銀行長洲支店を認定~
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和3年度)
男女共同参画優良事業所~聖ルカ苑・興亜建設工業株式会社を認定~
特定事業主による女性活躍推進法に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報(令和2年度)
あなたの悩み相談しませんか?
夏休みにできる貴重な体験!「夏のリコチャレ2024~理工系のお仕事体験しよう!~」開催のお知らせ